PR

神戸のおしゃれスポット10選|インスタ映え確実おすすめカフェ巡り

国内
ページ内には信頼できる広告[PR](Amazonアソシエイト含む)のみを掲載しています。

この記事では、おしゃれな街・神戸の魅力あふれる人気観光スポットを厳選してご紹介します。

定番のハーバーランド北野異人館から、SNS映えする最新カフェ雑貨店、海が見える絶景スポットまで、おすすめ情報を幅広くまとめました。

この記事を読めば、デート女子旅の計画に役立つ、雰囲気の良い写真映え間違いなしの場所が見つかります。

次の休日に訪れたい、みなさんのお気に入りのスポットを探してみましょう。

おしゃれな場所が多すぎて、どこから回ればいいか分からない…

大丈夫です!定番から最新トレンドまで、おすすめスポット散策のヒントをまとめましたよ

おしゃれな街・神戸の魅力とおすすめポイント

異国情緒あふれる街並みと洗練された雰囲気が融合する神戸は、訪れる人々を魅了するおしゃれな魅力に満ちています。

歴史的な建造物と最新のスポットが共存し、海と山が織りなす美しい景観は、どこを切り取っても絵になる美しさです。

ここでは、異国情緒とモダンが融合する街並み海と山に囲まれた美しい景観、そして神戸がデートや女子旅に最適な理由最新トレンドと歴史が共存する街であることなど、神戸ならではの魅力とおすすポイントをご紹介します。

これらの要素が組み合わさることで、神戸は何度訪れても新しい発見がある、特別な街として多くの人に愛されているのですね。

異国情緒とモダンが融合する街並み

神戸の大きな魅力の一つは、港町として発展してきた歴史を感じさせる異国情緒と、現代的なモダンな雰囲気が見事に融合している点です。

この独特の空気感が、街全体をおしゃれな雰囲気にしています。

例えば、旧居留地エリアを歩けば、重厚感のあるレトロな洋館が立ち並び、まるでヨーロッパの街角に迷い込んだかのよう。

一方で、ウォーターフロントのハーバーランドには、洗練されたデザインの商業施設やホテルが建ち並び、近代的な景観が広がっています。

古い建物と新しい建物が一緒にある感じ?

そうなんです!歴史ある洋館のすぐそばに、最新の商業施設があったりするんですよ

このように、歴史的な街並みと現代的な風景が隣り合わせになっているのが神戸の特徴。

歩く場所によって全く異なる表情を見せてくれるため、街歩きがとても楽しいですよ。

海と山に囲まれた美しい景観

神戸は海と山が非常に近いことも、その景観を美しくしている大きな理由です。

港町ならではの開放的な海の景色と、緑豊かな六甲山の山並みの両方を、市街地から気軽に楽しむことができます。

海側では、メリケンパークやハーバーランドから神戸港の景色を一望でき、潮風を感じながらの散策はとても気持ちが良いです。

一方、少し足を延ばして六甲山に登れば、神戸の街並みはもちろん、大阪湾まで見渡せる壮大なパノラマが広がります。

特に、1000万ドルの夜景と称される夜景は息をのむほどの美しさです。

一日で海も山も楽しめるのかな?

はい、コンパクトな街なので、効率よく回れば両方の景色を楽しめますよ

海と山の両方の美しい景色を身近に感じられるこの地理的な特徴が、神戸に多様な表情と魅力をもたらしています。

デートや女子旅に最適な理由

洗練された雰囲気と多彩なスポットを持つ神戸は、デートや女子旅の目的地として非常に人気があります。

ロマンチックなムードを演出する場所から、友人同士でワイワイ楽しめる場所まで、目的に合わせて選べる選択肢が豊富なのです。

おしゃれなカフェでのんびり過ごしたり、個性的な雑貨店を巡ったり、美しい夜景を眺めたりと、心ときめく体験がたくさん待っています。

SNS映えするフォトジェニックなスポットが多いのも、嬉しいポイントですね。

このように、ロマンチックなデートにも、思い出に残る女子旅にもぴったりの要素が詰まっているため、神戸は特別な時間を過ごしたい人たちに選ばれ続けています。

最新トレンドと歴史が共存する街

神戸は、歴史的な街並みを大切に残しながらも、常に新しい文化や最新トレンドを取り入れ、進化し続けている街でもあります。

だから、いつ訪れても新鮮な驚きや発見があるのです。

旧居留地の歴史的建造物には、国内外の有名ブランドショップや洗練されたカフェが入り、新しい価値を生み出しています。

また、元町駅から南に広がる栄町エリアや乙仲通には、オーナーのこだわりが光る個人経営のセレクトショップやカフェ、雑貨店などが次々とオープンし、神戸の新たなトレンド発信地として注目を集めていますよ。

新しいお店も、昔ながらの建物もあるってこと?

その通り!だから、いつ訪れても新鮮な発見があるんですよ

古いものと新しいものが互いを引き立て合い、魅力的なコントラストを生み出している点も、神戸散策の大きな楽しみの一つと言えます。

写真映え確実 神戸のおしゃれ定番観光スポット

神戸には、どこを切り取っても絵になるような、写真映えするおしゃれな定番観光スポットがたくさんあります。

港の景色が楽しめるハーバーランドメリケンパーク、異国情緒あふれる北野エリア、レトロな魅力の旧居留地、活気ある南京町、そして赤レンガが印象的な神戸煉瓦倉庫など、個性豊かなエリアをご紹介しますね。

それぞれの場所が持つ独特の雰囲気を感じながら、お気に入りの一枚を撮影してみてください。

神戸港の景色を一望 ハーバーランド

神戸のウォーターフロントを代表する「ハーバーランド」は、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが集まる複合施設です。

大型商業施設「神戸ハーバーランドumie」には約220店舗が集結し、海を眺めながらの食事やショッピングが楽しめます。

特に夜景はロマンチックで、デートにもぴったりな雰囲気ですね。

どんなお店があるか具体的に知りたいな

ファッションから雑貨、グルメまで様々なお店があり、一日中楽しめますよ

海風を感じながら散策したり、観覧車から景色を眺めたりと、様々な過ごし方ができる魅力的なスポットです。

神戸のシンボルが集まる メリケンパーク

「メリケンパーク」は、神戸港の開放的な景色とともに、神戸を象徴するランドマークが集まる海浜公園です。

高さ108mの「神戸ポートタワー」(2024年4月リニューアルオープン)や、帆船と波を模したデザインが特徴的な「神戸海洋博物館」など、印象的な建物が点在しています。

「BE KOBE」モニュメントは人気のフォトスポットですね。

ポートタワー、新しくなったみたいだけど入れるの?

はい、展望フロアやレストランもリニューアルして、より魅力的になりましたよ

公園内を散策したり、ベンチで海を眺めたりするだけでも、港町・神戸らしい雰囲気を満喫できます。

異人館が立ち並ぶ 北野エリア散策

神戸の山手に位置する「北野エリア」は、明治時代に建てられた異人館(外国人の旧邸宅)が点在する、異国情緒あふれる地区です。

約20棟の異人館が公開されており、中でもレンガ造りの外壁と風見鶏が象徴的な「風見鶏の館」や、淡いグリーンの外観が美しい「萌黄の館」は特に有名です。

坂道が多いので、歩きやすい靴で散策するのがおすすめです。

たくさんあるけど、どこに入るのがおすすめ?

まずは定番の「風見鶏の館」と「萌黄の館」がおすすめです。お得な共通券もありますよ

おしゃれなカフェや雑貨店も点在しているので、休憩を挟みながらゆっくりと異国気分を味わってみてください。

レトロビルがおしゃれ 旧居留地の魅力

「旧居留地」は、かつて外国人居留地だったエリアで、重厚感のあるレトロな近代建築が立ち並ぶ、洗練された大人の雰囲気漂う街並みが魅力です。

石造りの美しいビルが多く残っており、そのいくつかは現在、有名ブランドのブティックやおしゃれなカフェ、レストランとして利用されています。

「神戸市立博物館」や老舗百貨店「大丸神戸店」などもこのエリアの象徴的な存在ですね。

ただ歩くだけでも楽しそうだけど、おすすめのお店は?

「E.H BANK」のように、元銀行の建物をリノベーションしたカフェバーなど、雰囲気を楽しめるお店がありますよ

ガス灯が灯る夕暮れ時や、イルミネーションが美しい冬の時期は、特にロマンチックな雰囲気に包まれます。

活気あふれる中華街 南京町グルメ

神戸元町にある「南京町」は、横浜、長崎と並ぶ日本三大中華街の一つで、常に多くの人で賑わう活気あふれるグルメスポットです。

約100店舗もの中華料理店や食材店、雑貨店が軒を連ね、店頭で販売される豚まんや小籠包、角煮バーガーなどの食べ歩きグルメが大人気です。

カラフルなランタンや豪華な門構えも写真映えしますね。

食べ歩き以外にも楽しめる?

広場でのイベントや、春節祭など季節のお祭りも開催されていて見どころ満載です

本格的な中華料理を味わうのはもちろん、異国情緒を感じながら散策するだけでも楽しいエリアです。

赤レンガが印象的 神戸煉瓦倉庫

ハーバーランドの一角にある「神戸煉瓦倉庫」は、1890年代後半に建てられた歴史ある赤レンガ倉庫を活用した、ノスタルジックでおしゃれな商業施設です。

海沿いに並ぶ赤レンガの建物が港町らしい雰囲気を醸し出し、夜にはライトアップされてロマンチックなムードに包まれます。

倉庫内には、カフェやレストラン、インテリアショップ、文房具店などが入っています。

どんなお店が入ってるの?詳しく知りたい!

海が見えるカフェやこだわりの文具店など、個性的なお店がありますよ

周辺のハーバーランドやメリケンパークと合わせて訪れるのがおすすめです。

神戸散策がもっと楽しくなる おしゃれカフェ&雑貨店めぐり

神戸散策の醍醐味の一つは、街角で素敵なカフェや個性的な雑貨店に出会えることです。

栄町・乙仲通では、レトロなビルの中に新しい感性のお店が隠れており、探す楽しみがあります。

また、トアロード周辺を歩けば、神戸らしい坂道の風景と共に洗練されたショップが見つかります。

特別な空間でコーヒーを味わいたいなら、スターバックスコーヒー 神戸北野異人館店スターバックスコーヒー 神戸メリケンパーク店がおすすめです。

SNSで話題のRAVO Bake COFFEEのようなコーヒースタンドも見逃せません。

さらに、美味しいパン屋さんが多いのも神戸の魅力で、こだわりのパン屋さん巡りも楽しいですし、NAGASAWA 神戸煉瓦倉庫店では、おしゃれな文房具との出会いが待っています。

あなただけのお気に入りの場所を探しに出かけましょう。

個性的なお店が見つかる 栄町・乙仲通

神戸元町の南側、旧居留地とメリケンパークの間に位置するエリアが栄町・乙仲通(おつなかどおり)です。

古い海運ビルなどをリノベーションした趣のある建物の中に、オーナーのこだわりが詰まったセレクトショップ、アンティークショップ、雑貨店、カフェなどが集まっています。

どんな雰囲気のお店が多いのかな?

古いビルのレトロな雰囲気と、新しいショップのセンスが融合した、歩いているだけでワクワクするエリアですよ

細い路地を入ると、思いがけない素敵なお店に出会えることもあります。

まるで宝探しをするように、自分だけのお気に入りを見つける散策が楽しいエリアです。

神戸らしい坂道散歩 トアロード周辺

北野異人館街のある山手と、旧居留地のある海手を南北に結ぶ約1kmの坂道がトアロードです。

その名前は、山手と海手をつなぐ「Tor(門)」と「Road(道)」に由来します。

「神戸トアロードホテル山楽」のような格式あるホテルや、国内外の有名ブランドショップ、老舗の洋菓子店などが立ち並び、上品で洗練された雰囲気が漂います。

石畳が美しい坂道をゆっくりと散策しながら、ウィンドウショッピングを楽しむのにぴったりの通りです。

近年では、トアロードの一本西側のエリア「トアウエスト」も注目されており、個性的な古着屋やカフェ、雑貨店などが集まるおしゃれスポットとして人気を集めています。

登録有形文化財のスタバ スターバックスコーヒー 神戸北野異人館店

神戸北野異人館街の一角にあるこのスターバックスは、特別な店舗です。

1907年(明治40年)に建築された木造2階建ての住宅(旧ムーア邸)を利用しており、国の登録有形文化財に指定されています。

もともとはアメリカ人が所有していたこの建物は、阪神・淡路大震災で被害を受けた後、部材が丁寧に保管され、現在の場所に移築復元されました。

館内は当時の面影を残しており、ラウンジ、ダイニングルーム、ゲストルームなど、部屋ごとに異なるデザインの壁紙や調度品が設えられています。

アンティークな家具に囲まれながら、歴史を感じる空間でコーヒーを楽しめる、他にはない魅力を持つ店舗です。

海が見える絶景カフェ スターバックスコーヒー 神戸メリケンパーク店

神戸港の景色を一望できる、抜群のロケーションを誇るのがスターバックスコーヒー 神戸メリケンパーク店です。

公園の緑と海の青に溶け込むようにデザインされた建物は、船の形をイメージさせます。

どんな景色が見えるの?

神戸港を行き交う船や対岸のハーバーランド、天気の良い日には遠く大阪湾まで見渡せます

広々とした店内、特に2階のテラス席や窓際のカウンター席からは、潮風を感じながら神戸らしい開放的な景色を堪 Makarnaできます。

昼間の明るい景色はもちろん、夜には神戸港の美しい夜景も楽しめる、まさに絶景カフェと呼ぶにふさわしい場所です。

話題のコーヒースタンド RAVO Bake COFFEE

神戸の若者を中心に、SNSなどでも注目を集めているコーヒースタンドが「RAVO Bake COFFEE(ラボ ベイク コーヒー)」です。

トアウエストや三宮センター街にお店を構え、黄色い看板が目印です。

一番人気は、注文を受けてから揚げるハワイアンドーナツ「マラサダ」で、外はカリッと香ばしく、中はふんわりとした食感が楽しめます。

シュガー、シナモン、きなこなどの定番フレーバーに加え、季節限定の味も登場します。

自家焙煎の豆を使用したこだわりのコーヒーや、見た目もかわいい「RAVOジェニック」と呼ばれるラテなども人気です。

神戸散策の合間に、美味しいコーヒーとスイーツでエネルギーチャージするのにおすすめします。

こだわりのパン屋さん巡り

「パンの街」としても名高い神戸には、個性的でレベルの高いベーカリーが数多く点在します

パン好きにとっては、パン屋さんを巡るだけでも楽しい街歩きになります。

これらはほんの一例で、他にも魅力的なパン屋さんがたくさんあります。

朝食用のパンを買いに立ち寄ったり、カフェスペースで焼きたてを味わったりするのもおすすめです。

おしゃれな文房具店 NAGASAWA 神戸煉瓦倉庫店

神戸ハーバーランドの赤レンガ倉庫の一角にあるのが、創業1882年(明治15年)の老舗文房具専門店「NAGASAWA」です。

歴史を感じさせる煉瓦倉庫の雰囲気と調和した、落ち着いた空間が広がっています。

店内には、国内外からセレクトされた万年筆やボールペン、インク、手帳、デザイン雑貨などがセンス良く並びます。

特に、神戸の風景や物語をテーマにしたオリジナルインク「Kobe INK物語」は、その美しい色合いとネーミングで全国的にも人気です。

輸入物のガラスペンやシーリングスタンプなど、書くことの楽しみを広げてくれるアイテムも豊富に揃っています。

自分用にはもちろん、大切な人への贈り物探しにも最適な、特別な文房具店です。

絶景に感動 神戸ならではのおしゃれ体験スポット

神戸ならではの絶景や特別な体験ができるスポットは、旅の感動をより一層深めてくれます。

ロープウェイでの空中散歩や1000万ドルの夜景自然を感じる展望台、手作り体験、季節の花とフルーツ動物とのふれあいなど、多彩な魅力を持つスポットを紹介します。

これらのスポットでは、美しい景色を堪能したり、思い出に残る体験をしたりすることで、忘れられない神戸のひとときを過ごせます。

ロープウェイで空中散歩 神戸布引ハーブ園

神戸布引ハーブ園/ロープウェイは、ロープウェイ「神戸ゆめふうせん」に乗ってアクセスする、標高約400メートルに位置する日本最大級のハーブ園です。

眼下に広がる神戸の街並みや港の絶景を眺めながら、約10分間の空中散歩を楽しめるのは特別な体験となります。

園内には約200種75,000株のハーブや四季折々の花が咲き誇ります。

ロープウェイから景色を見るだけでも価値がありそう!

園内のカフェ「ザ・ヴェランダ神戸」からの眺めも最高ですよ

色とりどりの花とハーブの香りに包まれながら、優雅なティータイムや散策を楽しめる、写真映えも抜群の癒やしスポットです。

1000万ドルの夜景 六甲ガーデンテラス

六甲ガーデンテラスは、六甲山の山上にある展望複合施設で、息をのむほど美しい夜景が楽しめることで有名です。

標高約880メートルから見渡す景色は「1000万ドルの夜景」と称され、明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで一望できる絶景スポットといえるでしょう。

敷地内には4つの飲食店5つのショップが点在しています。

夜景を見ながらディナーなんて、ロマンチック!

特に「見晴らしの塔」からのパノラマビューは必見です

おしゃれなカフェやレストランで食事をしながら、きらめく神戸の夜景を満喫できる、特別なデートにもぴったりの場所といえます。

自然体感展望台 六甲枝垂れ

自然体感展望台 六甲枝垂れ(しだれ)は、六甲ガーデンテラスのエリア内にある、建築家・三分一博志氏設計のユニークな展望台です。

六甲山の自然を体感するというコンセプトが特徴になります。

総檜(ひのき)葺きのフレームが特徴的で、夏は自然の風を利用して涼しく冬は氷を利用した幻想的な景色が楽しめます。

夜には約1000万色の表現が可能な最新のLED照明でライトアップされ、季節ごとの演出が見どころです。

昼と夜で全然違う雰囲気を楽しめそうですね

ヒノキの香りに包まれながら、光と風を感じられます

昼は自然光が差し込むアート空間、夜は光のアートと夜景が融合する幻想的なスポットで、他にはない写真映えする一枚が撮れます。

思い出作りにおすすめ 北野工房のまち体験

北野工房のまちは、廃校になった旧北野小学校の校舎を再利用した、手作り体験ができる観光スポットです。

レトロな雰囲気が魅力的といえるでしょう。

神戸ブランドのスイーツやグッズの購入はもちろん、約60種類以上の多彩な手作り体験工房があり、旅の思い出作りにぴったりといえます。

例えば、豚まん作り体験(1,680円~、約30分~)や、アロマオイルキャンドル作り(1,620円~、約50分)などが人気を集めています。

友達と一緒に体験したら絶対楽しい!

オリジナルの神戸土産が作れるのは嬉しいですね

神戸散策の途中に気軽に立ち寄って、ショッピングやグルメ、そして自分だけのオリジナル作品作りを楽しめる、大人も子供も夢中になれる施設です。

季節の花とフルーツ 神戸フルーツ・フラワーパーク

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢(おおぞう)は、季節の花々フルーツ狩りが楽しめる、広大な敷地を持つテーマパーク型の道の駅です。

中世ヨーロッパ風の美しい建物や庭園が広がり、まるで海外旅行に来たかのようなおしゃれな雰囲気を満喫できます。

夏から秋にかけては、モモ、ブドウ、ナシ、リンゴなどのフルーツ狩り(料金別途、時期により変動)が楽しめます。

には関西最大級のイルミネーションイベント「神戸イルミナージュ」も開催されます。

フルーツ狩りもできて、写真も撮れて、一日中遊べそう!

地元の新鮮な食材を使ったグルメも充実しています

季節ごとに違った魅力があり、デートや家族連れ、女子旅など、誰と訪れても楽しめるオールマイティな観光スポットです。

動物とのふれあい 六甲山牧場

六甲山牧場は、六甲山の山上に広がる、スイスの山岳牧場をイメージした牧場です。

動物とのふれあいを通じて、自然の中でリラックスした時間を過ごせます。

広大な敷地にはヒツジが放牧されており、間近で触れ合えるのが大きな魅力といえるでしょう。

乗馬体験(ポニー:500円~)子牛のミルクやり体験(無料、時間限定)など、様々な体験プログラムが用意されています。

約12ヘクタールの広さがあり、ゆったりと散策も楽しめます。

動物と触れ合えるのは癒やされるなあ

牧場自家製のチーズやソフトクリームも絶品ですよ

神戸市街から少し足を伸ばすだけで、雄大な自然と可愛い動物たちに出会える、心安らぐおすすめスポットです。

港町・神戸へのアクセスとお得な情報

神戸観光を満喫するためには、アクセス方法と市内の移動手段、お得なチケット情報を事前にチェックしておくことがとても大切です。

ここでは、主要駅からのアクセス、便利な市内ループバス観光周遊チケット、そして見逃せない最新イベントや季節ごとの見どころについて詳しくご紹介しますね。

これらの情報を活用して、スマートでお得な神戸旅行を計画しましょう。

主要駅からのアクセス方法(電車・バス)

神戸観光の玄関口となる主要駅は、新幹線が停車する「新神戸駅」、JR・阪急・阪神・神戸市営地下鉄・ポートライナーが集まる「三ノ宮駅(JRは三ノ宮、他は神戸三宮駅)」、JR・阪神が乗り入れる「元町駅」です。

これらの駅から主要観光地へは、電車やバスを使ってスムーズにアクセスできますよ。

例えば、大阪駅からJR神戸線新快速を利用すれば約20分で三ノ宮駅に、京都駅からは約50分で到着します。

新神戸駅からは、地下鉄を利用して約2分で三ノ宮駅へ移動できるので、乗り換えも便利です。

新幹線や飛行機で行く場合、どの駅を目指せばいいかな?

新幹線なら「新神戸駅」、飛行機なら「神戸空港」からポートライナーで「三宮駅」へ向かうのが便利ですよ

各駅から目的地までの具体的なルートや所要時間は、訪れたいスポットに合わせて事前に確認しておくと、よりスムーズに観光を楽しめます。

神戸市内の移動手段(City Loopなど)

神戸市内の観光スポットを効率よく巡るには、周遊バスの利用がとても便利です。

特に「City Loop(シティーループ)」「Port Loop(ポートループ)」は、主要な観光地を結んでいるため、初めて神戸を訪れる方にもおすすめです。

City Loopは、北野異人館、旧居留地、南京町、メリケンパーク、ハーバーランドといった定番の観光スポットを結ぶレトロなデザインのバスです。

一方、Port Loopは三宮とウォーターフロントエリア(新港突堤、メリケンパーク、ハーバーランド)を結ぶ連節バスで、港町の景色を楽しみながら移動できます。

運行ルートや時刻表は公式サイトで確認できますよ。

バスのデザインも可愛いし、これなら効率よく回れそう!

特にCity Loopの1日乗車券は乗り降り自由で、提携施設の割引もあるのでお得ですよ

これらのループバス以外にも、神戸市営地下鉄や市バス路線も充実しているので、目的地に合わせて最適な移動手段を選びましょう。

観光に便利な周遊チケット

神戸観光をさらにお得に楽しむなら、各種周遊チケットの活用がおすすめです。

交通機関の割引だけでなく、観光施設の入場割引などがセットになっているものも多くあります。

代表的なものとしては、City Loopバス1日乗車券に加えて、神戸市内の観光施設で利用できる1,000円分のクーポンが付いた「神戸街めぐり1dayクーポン」があります。

電車とバスの利用が多い場合は、阪神電車・神戸高速全線とCity Loopが乗り放題になるチケットも便利です(販売期間・内容は要確認)。

六甲山や有馬温泉まで足を延ばすなら、「有馬・六甲周遊パス」も検討の価値がありますよ。

たくさん種類があって迷うけど、どれがお得かな?

訪れたいエリアや利用したい交通機関に合わせて選ぶのがポイントです

チケットの種類や内容は変更されることもあるため、購入前に必ず公式サイトで最新情報を確認してくださいね。

最新イベント情報と季節の見どころ

神戸は年間を通じて様々なイベントが開催され、季節ごとに異なる魅力を見せてくれる街です。

旅行の計画を立てる際には、最新のイベント情報や季節の見どころもぜひチェックしてみてください。

例えば、冬には旧居留地を中心に開催される光の祭典「神戸ルミナリエ」が有名ですが、近年は開催形式が変更になる場合もあります。

春には桜、夏には「みなとこうべ海上花火大会」(開催有無は要確認)やウォーターフロントでのイベント、秋には六甲山の紅葉、冬には各所のイルミネーションなど、訪れる時期によって様々な楽しみ方ができますよ。

行く時期に合わせてイベントもチェックしたい!

神戸の観光公式サイト「Feel KOBE」などで最新情報を確認できますよ

季節ならではの風景やイベントに合わせて旅行プランを立てることで、より一層思い出深い神戸滞在になるでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q
神戸のおしゃれスポットを1日で効率よく巡るには、どのエリアを中心に回るのがおすすめですか?
A

三宮駅や元町駅を拠点にすると便利ですよ。

午前中は北野異人館エリアで洋館を見学したり雑貨店を散策したりし、午後は旧居留地レトロ街歩きショッピングを楽しむプランがおすすめです。

夕方からにかけては、ハーバーランドメリケンパーク海が見える景色や美しい夜景ディナーを楽しむ大人の過ごし方も人気があります。

雰囲気の良いおしゃれカフェで休憩を挟みながら、写真映えする場所を探すのも女子旅の醍醐味といえるでしょう。

Q
雨の日でも楽しめる神戸のおしゃれな屋内スポットはありますか?
A

はい、神戸には雨の日でも快適に過ごせる屋内おしゃれスポットがたくさんありますよ。

例えば、ハーバーランドの「umie」では、ショッピンググルメ、映画などを楽しむことができます。

北野工房のまち雑貨作りの体験に参加したり、神戸市立博物館などの美術館でアートに触れたりするのもおすすめです。

旧居留地レトロなビル内にあるカフェで、雨音を聞きながらゆっくり過ごすのも良いでしょう。

Q
あまり予算をかけずに神戸のおしゃれな雰囲気を楽しめる無料または格安のスポットはありますか?
A

もちろんです。

メリケンパークハーバーランドの海沿いを散策するだけでも、神戸らしい開放的な景色おしゃれ雰囲気を満喫できます。

特に夜景は無料で見ることができ、デートにもおすすめ人気スポットです。

旧居留地レトロ洋館が立ち並ぶ街並み歩きながら写真を撮ったり、南京町で手頃なグルメを食べ歩きしたりするのも楽しいですよ。

公園でのんびり過ごすのも良いでしょう。

Q
神戸で特にインスタ映えするおしゃれな写真が撮れるスポットはどこですか?
A

神戸には写真映えするおしゃれスポットが満載です。

北野異人館街にある色とりどりの洋館や坂道、メリケンパークの「BE KOBE」モニュメントは定番で人気があります。

旧居留地の石造りのレトロな建物や、神戸煉瓦倉庫赤レンガ雰囲気があっておすすめです。

神戸布引ハーブ園の展望エリアからの景色や、海岸通トアロードで見かけるおしゃれカフェの外観もおすすめといえるでしょう。

美しい夜景を撮るなら六甲山ハーバーランドが確実です。

Q
神戸にはおしゃれなカフェや雑貨屋さんが多いですが、隠れ家的なお店や最新のお店はどうやって探せばいいですか?
A

栄町乙仲通(海岸通と元町商店街の間)エリアは、古いビルの中に個性的な雑貨店や隠れ家風のカフェが点在しており、街歩きをしながら探すのが楽しいエリアです。

トアロードの一本西側「トアウエスト」も最新おしゃれなお店が増えています。

インスタグラムなどのSNSで「#神戸カフェめぐり」「#神戸雑貨屋」「#神戸隠れ家カフェ」といったハッシュタグで検索すると、大人雰囲気があるお店や写真映えするスイーツ最新の情報が見つかりやすいですよ。

Q
神戸の夜景以外で、夜におしゃれな雰囲気を楽しめるデートや大人向けのスポットはありますか?
A

夜景も素晴らしいですが、神戸のの魅力は他にもあります。

ライトアップされた旧居留地エリアは、レトロロマンチック雰囲気があり、おしゃれレストランバーも多いのでディナーデートにおすすめです。

ハーバーランドの海沿いにあるレストランで食事を楽しんだり、神戸煉瓦倉庫周辺を雰囲気を楽しみながら散策したりするのも良いでしょう。

少し足を延ばせば、泊まれるホテルのおしゃれなバーでゆっくり過ごすのも大人の楽しみ方といえます。

まとめ

この記事では、異国情緒あふれる街並みや美しい景色が魅力の神戸で、訪れたいおしゃれな人気スポットを幅広くご紹介しました。

この記事を参考に、次の休日には神戸で心ときめくお気に入りの場所を見つけ、素敵な思い出を作ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました