DAZNは、Jリーグ全試合やF1全セッションをはじめ、国内外の多彩なスポーツコンテンツを楽しめる配信サービスです。
スマートフォンやパソコン、テレビなど、様々なデバイスでいつでもどこでも視聴が可能です。
この記事では、DAZNの最新料金プラン、視聴できるスポーツ(プロ野球や海外サッカーなど)、簡単な登録・視聴方法、便利な機能からお得な使い方まで、あなたの疑問を解消する情報を網羅的に解説します。

DAZNって聞いたことあるけど、結局いくらで何が見れるの? テレビでも見れる?

豊富なスポーツコンテンツを、あなたに合った料金プランとデバイスで楽しめますよ
- DAZNで視聴できるスポーツ(Jリーグ・F1・プロ野球など)の種類
- 最新の料金プラン(月額・年額)と支払い方法
- スマホやテレビなど様々なデバイスでの視聴方法
- 便利な機能(見逃し配信・ダウンロード・データセーブ)と簡単な登録・解約手順
DAZN あなたのスポーツ観戦を変えるサービス
- Jリーグ全試合やF1全セッション配信の魅力
- プロ野球から格闘技まで 多彩なスポーツコンテンツ
- スマホ・タブレット・テレビで いつでもどこでも視聴
- 選べる月額・年間プランと「DAZN Global」
- 見逃し配信やダウンロードなど便利な機能
DAZNは、スポーツ観戦のスタイルを大きく変える可能性を秘めたサービスです。
国内外の豊富なスポーツコンテンツを手軽に、いつでもどこでも楽しめる点が、最大の魅力と言えます。
このセクションでは、Jリーグ全試合やF1全セッション配信の魅力、プロ野球から格闘技まで多彩なスポーツコンテンツ、スマホ・タブレット・テレビでの視聴方法、選べる料金プランとDAZN Global、そして見逃し配信やダウンロードなどの便利な機能について詳しく解説していきます。
DAZNを活用すれば、あなたのスポーツライフがより一層充実したものになります。
Jリーグ全試合やF1全セッション配信の魅力
DAZNの独占コンテンツとして特に注目したいのが、国内サッカーの最高峰であるJリーグ(J1・J2・J3)の全試合をライブ配信している点です。
スタジアムに行けなくても、応援するクラブの試合を余すことなく観戦できます。
さらに、世界最高峰のモータースポーツであるF1に関しても、全てのフリー走行、予選、決勝セッションをライブで配信しており、見逃してしまった場合でも後から視聴できる「見逃し配信」に対応しています。
F1だけでなく、F2やF3、ポルシェスーパーカップといった関連カテゴリーも視聴可能です。
コンテンツ | 配信内容 | 特徴 |
---|---|---|
Jリーグ | J1, J2, J3 全試合ライブ配信 | DAZN独占 |
F1 | 全フリー走行、予選、決勝 ライブ&見逃し配信 | F2, F3なども配信 |

JリーグやF1以外には何が見れるの?

国内外のプロ野球やサッカー、格闘技、テニスなど、本当に多彩なスポーツが揃っていますよ
お気に入りのチームの試合はもちろん、これまであまり触れる機会のなかったスポーツに出会えるのもDAZNならではの楽しみ方です。
プロ野球から格闘技まで 多彩なスポーツコンテンツ
DAZNではJリーグやF1だけでなく、非常に幅広いジャンルのスポーツコンテンツを楽しむことができます。
プロ野球においては、セ・リーグ5球団(広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズ、中日ドラゴンズ、阪神タイガース、東京ヤクルトスワローズ)とパ・リーグ全6球団の主催試合を中心に配信しています(読売ジャイアンツ主催試合など一部配信対象外あり)。
欧州サッカーの人気リーグであるラ・リーガ(スペイン)やセリエA(イタリア)、リーグ・アン(フランス)、さらにボクシングや総合格闘技(PFL、RIZIN LANDMARKなど)、WTAを中心としたテニス、バスケットボール国際大会など、年間を通じて10,000試合以上のコンテンツを提供しています。
ジャンル | 主なコンテンツ例 |
---|---|
プロ野球 | 広島、DeNA、阪神、ヤクルト、中日、パ・リーグ全6球団主催試合 |
海外サッカー | ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アン、AFCチャンピオンズリーグ |
格闘技 | ボクシング、総合格闘技 (PFL、RIZIN LANDMARKなど) |
テニス | WTAツアー中心 |
バスケットボール | FIBA主催国際大会 |
その他 | NFL、ダーツ、ビリヤード、エクストリームスポーツなど |
一つのプラットフォームでこれほど多様なスポーツに触れられる点は、DAZNが多くのスポーツファンから支持される理由の一つです。
スマホ・タブレット・テレビで いつでもどこでも視聴
DAZNの大きな利点は、視聴デバイスの選択肢が豊富なことです。
時間や場所を選ばずに、好きなスポーツを観戦できます。
外出先や移動中には、スマートフォンやタブレットにDAZNアプリ(iOS/Android対応)をインストールしておけば、手軽にライブ中継や見逃し配信をチェックできます。
自宅でじっくり観戦したい場合は、スマートテレビ(Android TV™機能搭載テレビなど)や、Amazon Fire TV Stick、Google Chromecastといったストリーミングデバイス、PlayStation®やXbox®などのゲーム機をテレビに接続すれば、迫力の大画面で楽しむことが可能です。
もちろん、パソコンのWebブラウザからも視聴できます。

同時に複数のデバイスで見られる?

はい、DAZN Standardプランなら、1つのアカウントで2台まで同時に視聴できます
ご自身の生活スタイルに合わせて、最適な視聴環境を選べる自由度の高さも、DAZNの魅力と言えるでしょう。
選べる月額・年間プランと「DAZN Global」
DAZNでは、ユーザーの視聴スタイルに合わせて、複数の料金プランを提供しています。
全てのスポーツコンテンツを楽しめる基本プラン「DAZN Standard」には、いつでも解約可能な月額プラン(税込4,200円)に加え、長期利用でお得になる年間プランが用意されています。
年間プランには、月々払い(月額税込3,200円、総額38,400円)と、さらにお得な一括払い(年額税込32,000円)の二種類があります。
また、2023年には新たに「DAZN Global」プランが登場しました。
こちらは月額980円(税込)で、ボクシング、総合格闘技、トライアスロン、ドキュメンタリーといった特定のコンテンツを視聴できる、より手軽なプランです。
プラン名 | 月額(税込) | 年間プラン(月々払い) | 年間プラン(一括払い) | 主な視聴可能コンテンツ |
---|---|---|---|---|
DAZN Standard | 4,200円 | 月額 3,200円 | 年額 32,000円 | 全てのスポーツ(Jリーグ、F1、プロ野球など) |
DAZN Global | 980円 | なし | なし | 格闘技、ドキュメンタリー、エクストリームスポーツなど |
どのスポーツをどれくらいの頻度で見たいかによって、自分に合ったプランを選ぶことができます。
見逃し配信やダウンロードなど便利な機能
DAZNはライブ配信だけでなく、スポーツ観戦をより快適にするための便利な機能が数多く搭載されています。
忙しくてライブで見られなかった試合も、「見逃し配信」機能 を使えば、試合終了後一定期間(コンテンツにより期間は異なりますが、多くは7日間程度)いつでも視聴可能です。
時間が無い時には、試合の重要なシーンだけをまとめた「ハイライト」機能 を活用すると良いでしょう。
さらに、スマートフォンやタブレットのDAZNアプリには「ダウンロード」機能 が備わっています。
事前にWi-Fi環境下で番組をダウンロードしておけば、通信環境がない場所や、モバイルデータ通信量を節約したい場合でも、オフライン再生で番組を楽しめます(一部ダウンロード対象外のコンテンツもあります)。

通信量が気になるんだけど…

アプリの設定で「データセーブ」機能をオンにすれば、モバイル通信時のデータ使用量を抑えられますよ
これらの便利な機能を使いこなすことで、時間や場所、通信環境に縛られず、ストレスなくスポーツ観戦を満喫できます。
DAZN 料金プランとJリーグ/F1など視聴可能スポーツ
- DAZN Standard 月額プランと年間プラン(月々払い・一括払い)
- 特定コンテンツ向け「DAZN Global」プラン
- ドコモユーザー向け「DAZN for docomo」の詳細
- 年間プラン一括払いや年間視聴パスで安く見る方法
- 対応する支払い方法 クレジットカード・PayPal・キャリア決済など
- Jリーグ J1・J2・J3 全試合ライブ配信(独占)
- F1 全フリー走行・予選・決勝 ライブ&見逃し配信
- プロ野球 配信対象のセ・パ11球団
- 海外サッカー ラ・リーガ、セリエAほか
- テニス・バスケ・ボクシングなどその他の配信スポーツ
DAZNの利用を検討する上で、料金プランと視聴できるスポーツコンテンツの把握は非常に重要です。
あなたの視聴スタイルや見たいスポーツに合わせて最適なプランを選ぶことが、満足のいくスポーツ観戦体験につながります。
このセクションでは、主要な料金プラン「DAZN Standard」と「DAZN Global」、ドコモユーザー向けプラン、お得な視聴方法、支払い方法、そして人気の高いJリーグ、F1、プロ野球、海外サッカーなどの配信コンテンツについて詳しく解説します。
ご自身の状況に合わせて、最適なプランとコンテンツを見つけてください。
DAZN Standard 月額プランと年間プラン(月々払い・一括払い)
「DAZN Standard」は、DAZNが提供する最も標準的なプランです。
Jリーグ、プロ野球、F1、海外サッカーなど、配信されているほぼ全てのスポーツコンテンツを視聴できるのが特徴となります。
料金プランは、契約期間の縛りがなくいつでも解約できる月額プランと、月額換算で料金がお得になる年間プラン(月々払い・一括払い)の3種類から選択可能です。
プラン種類 | 支払い方法 | 料金(税込) | 月額換算(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
月額プラン | 月払い | 4,200円 | 4,200円 | いつでも解約可能 |
年間プラン(月々払い) | 月払い | 3,200円/月 | 3,200円 | 1年間の契約が必要、月額プランよりお得 |
年間プラン(一括払い) | 年払い | 32,000円/年 | 約2,667円 | 1年間の契約が必要、最もお得 |
特に年間プランの一括払いは、月額プランと比較して年間で18,400円もお得になります。
長期的にDAZNを利用する予定の方には、年間プランがおすすめです。
特定コンテンツ向け「DAZN Global」プラン
「DAZN Global」は、特定のスポーツジャンルに特化した、より手頃な価格のプランです。
月額980円(税込)で、主にボクシング、総合格闘技(PFL、KSWなど)、トライアスロン、レスリング、チェスといったコンテンツや、スポーツドキュメンタリーなどを視聴できます。

ペルソナのふきだし
「Standardプランは少し高いけど、格闘技だけ見たい場合はどうすれば?」

ライターのふきだし
「格闘技中心なら、月額980円のDAZN Globalプランがおすすめです。」
DAZN Standardで配信されているJリーグ、プロ野球、F1、欧州サッカーなどは視聴できませんが、特定のジャンルだけを楽しみたい方にとっては魅力的な選択肢となります。
ドコモユーザー向け「DAZN for docomo」の詳細
「DAZN for docomo」は、株式会社NTTドコモが提供する、ドコモユーザー向けのプランです。
料金は月額4,200円(税込)とDAZN Standardの月額プランと同額ですが、ドコモの特定のサービス(「eximo」「ahamo」「ギガホ」プランや「Leminoプレミアム」など)を契約している場合、セット割引が適用され月々のdポイントが付与されるなどの特典があります(割引額やポイント数は条件により変動します)。
基本的な視聴可能コンテンツはDAZN Standardと同じです。
ただし、支払い方法はキャリア決済またはクレジットカードのみ、年間プランの提供がない、利用開始日が申込日になるなどの違いがあります。
詳細な割引条件や特典については、NTTドコモの公式サイトで確認することをおすすめします。
年間プラン一括払いや年間視聴パスで安く見る方法
DAZNを最もお得に視聴する方法は、年間プラン(一括払い)を利用することです。
月額プランと比較して、年間で18,400円(税込)、月額換算で約1,533円安くなります。
もう一つの方法として、「DAZN年間視聴パス」があります。
これは主にJリーグの各クラブなどが期間限定で販売するもので、価格は通常、年間プラン(一括払い)と同程度か若干お得になる場合があります。
購入金額の一部がクラブの強化費に充てられるため、応援するクラブをサポートしながらDAZNをお得に利用できるメリットがあります。
販売期間や購入特典(グッズ割引クーポンなど)はクラブによって異なるため、各クラブの公式サイトで情報を確認してください。
対応する支払い方法 クレジットカード・PayPal・キャリア決済など
DAZNでは、利用者の利便性を考慮し、多様な支払い方法に対応しています。
ご自身の都合に合わせて選択できます。
支払い方法カテゴリー | 具体的な支払い方法 | 備考 |
---|---|---|
クレジットカード | Visa, Mastercard, JCB, American Express, Diners Club | 国内発行のカード |
デビットカード | Visa, Mastercard, JCB | 一部利用できないカードあり |
PayPal | PayPalアカウント | オンライン決済サービス |
キャリア決済 | ドコモ払い, auかんたん決済, ソフトバンクまとめて支払い | DAZN for docomoはドコモ払いまたはクレジットカード |
アプリ内課金 | Apple ID, Google Play, Amazon IAP | アプリ経由での登録時に利用可能 |
ギフトコード・その他 | DAZNプリペイドカード, DAZNチケット, DAZN年間視聴パス | コンビニやオンライン、クラブ等で購入 |
支払い方法によっては、特定のプラン(年間プランなど)が選択できない場合や、一時停止機能が利用できない場合があるため注意が必要です。
Jリーグ J1・J2・J3 全試合ライブ配信(独占)
DAZNは、日本のサッカーファンにとって欠かせないサービスです。
その最大の理由が、明治安田J1リーグ、J2リーグ、J3リーグの全試合を独占ライブ配信している点です。
地上波や他のサービスでは見られない試合も、DAZNならすべて視聴できます。
さらに、試合のライブ中継だけでなく、見逃し配信やハイライト、特集番組「Jリーグジャッジリプレイ」など、Jリーグを深く楽しむための関連コンテンツも充実しています。
スタジアムに行けない試合も、DAZNがあれば見逃すことはありません。
F1 全フリー走行・予選・決勝 ライブ&見逃し配信
モータースポーツファン、特にF1ファンにとって、DAZNは最高のプラットフォームです。
F1世界選手権の全グランプリにおけるフリー走行、予選、決勝の全セッションをライブ配信しています。
見逃してしまった場合でも、見逃し配信で後からじっくり視聴することが可能です。
配信は国際映像だけでなく、オンボードカメラやライブタイミングなどを組み合わせた「F1ゾーン」といったマルチスクリーン配信や、レース分析番組「F1ラボ」などのオリジナルコンテンツも提供されます。
F2、F3、ポルシェスーパーカップといったサポートレースも配信されるため、モータースポーツの世界を存分に楽しめます。
プロ野球 配信対象のセ・パ11球団
プロ野球ファンもDAZNで多くの試合を楽しめます。
セントラル・リーグの5球団(広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズ、中日ドラゴンズ、阪神タイガース、東京ヤクルトスワローズ)と、パシフィック・リーグの全6球団(オリックス・バファローズ、福岡ソフトバンクホークス、北海道日本ハムファイターズ、千葉ロッテマリーンズ、埼玉西武ライオンズ、東北楽天ゴールデンイーグルス)の主催試合を配信しています(一部、オープン戦やファーム戦も含む)。
ただし、読売ジャイアンツ主催の公式戦は配信対象外となる点に注意が必要です。
ご自身が応援するチームの試合が配信対象か、事前に確認することをおすすめします。
海外サッカー ラ・リーガ、セリエAほか
DAZNでは、Jリーグだけでなく世界トップレベルの海外サッカーリーグも多数配信しています。
スペインのラ・リーガ EAスポーツ、イタリアのセリエA TIM、フランスのリーグ・アン Uber Eatsといった主要リーグの試合を視聴できます。
他にも、ポルトガルのプリメイラ・リーガやベルギーリーグ、各国カップ戦(FAカップ、コッパ・イタリアなど)、女子サッカー(WEリーグ、UEFA女子チャンピオンズリーグなど)も配信しており、国内外のサッカーを幅広くカバーしています。
テニス・バスケ・ボクシングなどその他の配信スポーツ
DAZNの魅力は、サッカーや野球、F1だけにとどまりません。
非常に幅広いジャンルのスポーツを配信しています。

サッカーやF1以外には、どんなスポーツが見られるの?

テニス、バスケ、ボクシング、アメフトなど本当に多くのスポーツを配信しています。
例えば、テニス(WTAツアー中心)、バスケットボール(FIBA主催国際大会など)、ボクシング(トップランク、マッチルームなど)、総合格闘技(PFL、Combate Globalなど)、NFL(アメリカンフットボール)、ゴルフ(LIV Golfなど)、ダーツ、ビリヤード、エクストリームスポーツなど、年間を通じて多種多様なスポーツイベントを楽しめます。
DAZN Globalプランで視聴できるコンテンツも増えています。
自分の興味に合わせて様々なスポーツを発見できるのもDAZNの大きな魅力です。
DAZN 登録からテレビ視聴、便利機能まで
DAZNを最大限に活用するためには、登録から視聴、便利な機能の使い方までを理解しておくことが重要です。
このセクションでは、アカウント作成の簡単な手順から、スマートフォン、パソコン、テレビでの具体的な視聴方法、さらに見逃し配信やダウンロードといった便利な視聴機能、そして解約や再登録の手順に至るまで、DAZNをスムーズに使いこなすための情報を詳しく解説します。
これらのステップを理解すれば、DAZNでのスポーツ観戦がより快適で充実したものになるでしょう。
アカウント作成と登録 5分で完了
DAZNの利用を始めるための最初のステップは、アカウント作成です。
公式サイトやスマートフォンのDAZNアプリから、氏名、メールアドレス、希望するパスワード、そして支払い情報を入力するだけで、約5分という短時間で登録手続きは完了します。

登録って難しくないかな?

画面の指示に従うだけで、すぐに終わりますよ
スムーズな視聴開始のため、事前に支払い方法としてクレジットカードやデビットカード、PayPalアカウントなどを準備しておくと良いでしょう。
登録が完了すれば、すぐに膨大なスポーツコンテンツの視聴を開始できます。
無料体験キャンペーンの利用条件
無料体験キャンペーンは、DAZNをお得に試せる絶好の機会ですが、常に提供されているわけではありません。
過去には新規登録者向けに1ヶ月程度の無料期間が設けられていましたが、2024年時点では、基本的に無料体験キャンペーンは定常的には提供されていません。
しかし、提携企業のプロモーションや特定のキャンペーン期間中に発行されるコード(ギフトコードなど)を利用することで、一定期間無料で視聴できる場合があります。
キャンペーンタイプ | 概要 | 注意点 |
---|---|---|
提携企業コード | 特定コード入力で割引や無料期間 | 期間限定、対象者限定の場合あり |
年間視聴パス特典 | Jリーグクラブ発行パスで実質割引 | 販売期間・対象者限定 |
その他キャンペーン | 不定期開催 | DAZN公式サイト等で告知 |
最新のキャンペーン情報はDAZN公式サイトや提携企業のサイトで確認することをおすすめします。
過去の利用歴などによっては利用できないキャンペーンもあります。
スマホ・タブレット用DAZNアプリの使い方
DAZNアプリを利用すれば、お手持ちのスマートフォンやタブレット端末で、いつでもどこでも手軽にスポーツ観戦を楽しめます。
AppleのApp StoreやGoogle Play ストアからDAZNアプリをダウンロードし、作成したアカウントでログインするだけで、ライブ 中継や見逃し配信、ハイライト映像などの視聴が可能です。
直感的で分かりやすいインターフェースを採用しており、見たい試合やコンテンツ(JリーグやF1、プロ野球など)を簡単に検索し、視聴を開始することができます。
通勤中や休憩時間、外出先でも、好きなスポーツを手軽に楽しめるのがDAZNアプリの大きな魅力です。
ダウンロード機能やデータセーブ機能もアプリから利用できます。
パソコン(ブラウザ)での視聴方法
DAZNはパソコンのWebブラウザからも視聴できます。
特別なソフトウェアのインストールは不要です。
Google Chrome、Safari、Firefox、Microsoft Edgeといった主要なWebブラウザを開き、DAZNの公式サイト(dazn.com)にアクセスします。
その後、ご自身のアカウント情報(メールアドレスとパスワード)を入力してログインすれば、すぐに視聴を開始できます。
マウス操作で簡単にチャンネル切り替えや再生コントロールが行え、パソコンの大画面でじっくりとスポーツ観戦を楽しみたい場合に便利です。
より安定した視聴環境を得るためには、お使いのWebブラウザを常に最新のバージョンにアップデートしておくことを推奨します。
テレビで見るには Fire TV Stickやスマートテレビを活用
ご自宅のリビングにある大画面テレビでDAZNの迫力ある映像を楽しむ方法は複数用意されています。
近年普及しているスマートテレビ(Android TV機能搭載のソニー ブラビアやシャープ AQUOS、パナソニック VIERA、LGエレクトロニクス製テレビなど)の場合は、テレビにプリインストールされているか、アプリストアからダウンロードしたDAZNアプリを起動し、ログインするだけで直接視聴できます。
お持ちのテレビがスマートテレビでない場合でも、Amazon Fire TV StickやGoogle Chromecast、Apple TVといったストリーミングデバイスをテレビのHDMI端子に接続し、それぞれのデバイスにDAZNアプリをインストールすれば、簡単にテレビで見ることが可能です。
デバイス種類 | 接続方法 | 特徴 |
---|---|---|
スマートテレビ | テレビ内蔵アプリ | 追加機器不要、リモコンで簡単操作 |
Amazon Fire TV Stick | テレビのHDMI端子に接続 | アプリ豊富、付属リモコンで操作 |
Google Chromecast | テレビのHDMI端子に接続 | スマホやタブレットから映像をキャスト |
Apple TV | テレビのHDMI端子に接続 | Appleデバイスとの連携、AirPlay対応 |
ご自宅のインターネット環境やテレビの機種に合わせて最適な視聴デバイスを選ぶことで、Jリーグの熱戦やF1のスピード感を臨場感たっぷりに楽しめます。
PlayStationやXboxなどゲーム機での視聴設定
多くの方がお持ちの家庭用ゲーム機、PlayStation(プレイステーション)やXboxも、DAZNの便利な視聴デバイスとして活用できます。
PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox One、Xbox Series X/Sといった対応ゲーム機から、それぞれのオンラインストア(PlayStation Store、Microsoft Store)にアクセスします。
そこで「DAZN」と検索し、表示されたDAZNアプリをゲーム機本体にダウンロード・インストールしてください。
インストール完了後、アプリを起動し、ご自身のDAZNアカウントでログインすれば、ゲーム機を経由してテレビ画面での視聴が可能になります。

ゲーム機でも見られるんだ!

はい、リビングのテレビに繋がっていれば、そのまま大画面で楽しめます
ゲームをプレイする合間や、ゲームをしないご家族がスポーツ観戦を楽しむ際にも便利です。
特別な設定は不要で、簡単に視聴を開始できます。
見逃せない試合は「見逃し配信」でチェック
「ライブ中継の時間に予定があって見れない…」「あの興奮をもう一度味わいたい!」そんな時でもDAZNなら安心です。
「見逃し配信」機能が用意されています。
Jリーグ、F1、プロ野球など、多くの試合やイベントは、ライブ配信が終了した後、一定期間(コンテンツによって異なりますが、通常7日間から30日間程度)、いつでも好きなタイミングでフルタイム視聴が可能です。
見逃し配信の対象コンテンツや視聴可能期間は、番組詳細ページで確認できます。
忙しい現代のスポーツファンにとって、時間を気にせず自分のペースで観戦を楽しめる、非常に心強い機能です。
重要な試合を見逃す心配がなくなります。
忙しい時の味方「ハイライト」機能
試合の全てを視聴する時間がない場合や、試合結果だけを手早く確認したい場合に役立つのが「ハイライト」機能です。
Jリーグのゴールシーン、プロ野球のホームラン、F1のオーバーテイクなど、試合における得点シーンや重要なターニングポイント、注目選手の活躍などを数分程度の短い映像に凝縮して配信しています。
見逃し配信の再生画面にあるシークバー上の印(イベントマーカー)や、各試合・イベントの専用ページから簡単にアクセスして視聴できます。
結果だけをサクッと知りたい時や、試合の雰囲気を短時間で掴みたい場合に、このハイライト機能は非常に便利です。
外出先でも安心「ダウンロード」機能とオフライン再生
通勤・通学中の電車内や飛行機での移動中など、インターネット接続が不安定な場所や、スマートフォンのモバイルデータ通信量を節約したい時に絶大な効果を発揮するのが「ダウンロード」機能です。
スマートフォンやタブレットのDAZNアプリを使えば、自宅などのWi-Fi環境がある場所で、見たい試合や番組(一部コンテンツを除く)を事前に端末内へダウンロードしておくことができます。
一度ダウンロードしたコンテンツは、インターネット接続がない状態、いわゆるオフライン環境でも再生が可能になります(オフライン再生)。

これで飛行機の中でも見れるかな?

はい、ダウンロードしておけば、機内モードでも視聴できますよ
これにより、海外へのフライト中や、電波の届きにくい場所でも、ギガ(データ通信量)を気にすることなく、好きなスポーツ観戦を楽しむことができ、外出先での視聴体験が格段に向上します。
通信量を抑える「データセーブ」機能
スマートフォンやタブレットを使い、モバイルデータ通信(4G/LTE/5G)でDAZNを視聴する際に、気になるのがデータ通信量です。
DAZNには、この通信量を効果的に抑えるための「データセーブ」機能が搭載されています。
DAZNアプリ内の「設定」メニュー(または「その他」メニュー内の設定項目)から、「データセーブ」の項目を探し、スイッチをオンに切り替えるだけで設定は完了します。
この機能を有効にすると、モバイルデータ通信時のデータ使用量を、標準画質での視聴時と比較して最大で約7分の1程度にまで節約することが可能です。
画質は多少低下しますが、「通信制限にかかりたくない」「月末でデータ残量が心許ない」といった状況で視聴したい場合に非常に有効な機能です。
Wi-Fi環境がない場所で長時間視聴する場合でも、このデータセーブ機能を活用すれば、通信量の心配を軽減できます。
最大2台まで 同時視聴の詳細
1つのDAZNアカウントを契約していれば、複数のデバイスを使って同時にスポーツ観戦を楽しむことができます。
これが同時視聴機能です。
現在提供されている主要プラン「DAZN Standard」を契約している場合、最大で2台の視聴デバイス(例:リビングのテレビと自分のスマートフォン)で、同時に異なるライブ中継や見逃し配信などのコンテンツを視聴することが可能です。
例えば、お父さんがリビングのテレビで見る方法でプロ野球中継を観戦している間に、お子さんが自分の部屋のタブレットでJリーグの試合を視聴する、といった使い方ができます。
なお、アカウントに登録できる視聴デバイスの数には制限はありません。
プラン | 同時視聴可能台数 | 登録可能デバイス数 |
---|---|---|
DAZN Standard | 2台 | 無制限 |
DAZN Global | 1台 | 無制限 |
家族それぞれが見たい スポーツを、同じ時間帯に楽しむことができる、非常に便利な同時視聴機能です。
簡単な解約(退会)手順と再登録方法
DAZNの利用を停止したいと考えた場合、解約(退会)の手続きは、ウェブサイト上で非常に簡単に行うことができます。
電話連絡や書類の郵送といった面倒な手続きは一切不要です。
DAZNの公式サイトにパソコンやスマートフォンのブラウザからログインします。
メニューから「マイ・アカウント」を選択し、次に「ご契約内容」や「サブスクリプション」といった項目に進みます。
そこに表示されている「退会する」や「解約」といった趣旨のボタンをクリックし、画面の指示に従って簡単なアンケート(任意の場合あり)に答えるなどすれば、解約手続きは完了します。
契約期間の縛りなどはなく、いつでも好きな時に退会できます。
解約手続き後も、現在の契約期間が満了するまでは、引き続きDAZNを視聴することが可能です。

もしまた見たくなったら、どうすればいい?

大丈夫です。アカウント情報は残るので、いつでも簡単に再登録できますよ
もし解約後に再びDAZNを利用したくなった場合、再登録も非常に簡単です。
以前使用していたメールアドレスとパスワードでDAZNにログインし、「マイ・アカウント」から「利用を再開する」といったボタンを選択し、必要に応じて支払い情報を更新するだけで、すぐに視聴を再開できます。
一度退会しても、気軽に再開できる点は安心材料と言えるでしょう。
- アカウント作成と登録 5分で完了
- 無料体験キャンペーンの利用条件
- スマホ・タブレット用DAZNアプリの使い方
- パソコン(ブラウザ)での視聴方法
- テレビで見るには Fire TV Stickやスマートテレビを活用
- PlayStationやXboxなどゲーム機での視聴設定
- 見逃せない試合は「見逃し配信」でチェック
- 忙しい時の味方「ハイライト」機能
- 外出先でも安心「ダウンロード」機能とオフライン再生
- 通信量を抑える「データセーブ」機能
- 最大2台まで 同時視聴の詳細
- 簡単な解約(退会)手順と再登録方法
スポーツ配信の定番 DAZNの基本情報
- DAZNサービスの基本コンセプト
- 推奨されるインターネット回線速度と画質設定
- ログインできない時のパスワード再設定
- 困った時のヘルプセンター活用術
- 利用者のリアルな評判・口コミ分析
- スカパー!やWOWOWとのコンテンツ・料金比較
- 海外での利用に関する注意点
- アカウント情報の変更方法
DAZNをこれから利用しようと考えている方にとって、サービスの基本的な情報を理解しておくことは非常に重要です。
このセクションでは、DAZNがどのような思想で運営されているかの基本コンセプトをはじめ、快適な視聴体験に欠かせない推奨されるインターネット回線速度や画質設定について解説します。
さらに、万が一のトラブル時に役立つログインできない時のパスワード再設定方法やヘルプセンターの活用術、実際の利用者の評判・口コミ、スカパー!やWOWOWといった他のサービスとの比較、海外での利用に関する注意点、そしてアカウント情報の変更方法まで、DAZNを使いこなすための基礎知識をお伝えします。
これらの情報を押さえておくことで、より安心してDAZNの利用を開始し、充実したスポーツ観戦ライフを送ることができます。
DAZNサービスの基本コンセプト
DAZNは、「いつでも、どこでも、好きなスポーツを。
」という基本コンセプトを掲げる、スポーツに特化した動画配信サービスです。
世界中の様々なスポーツイベントのライブ中継はもちろんのこと、見逃してしまった試合を後から視聴できる見逃し配信や、試合の要点をまとめたハイライト機能も充実させています。
年間で10,000試合を超える圧倒的なコンテンツ量を、スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機など、多彩なデバイスで楽しむことが可能です。
DAZNは、従来のテレビ放送の枠にとらわれず、ファンが自身のライフスタイルに合わせて自由にスポーツ観戦を楽しめる環境を提供することを目指しています。
推奨されるインターネット回線速度と画質設定
DAZNを快適に視聴するためには、安定したインターネット接続環境が欠かせません。
推奨されるダウンロード速度は、視聴したい画質によって異なります。
標準画質(SD)での視聴であれば最低でも2.0Mbps、より綺麗な高画質(HD)で楽しむためには5.0Mbps以上の速度が推奨されます。
最高のHD画質で、臨場感あふれる映像を体験したい場合は、9.0Mbps以上の速度があると安心です。
画質 | 推奨速度 (ダウンロード) |
---|---|
標準画質 (SD) | 2.0 Mbps以上 |
高画質 (HD) | 5.0 Mbps以上 |
最高画質 (HD) | 9.0 Mbps以上 |

外出先だと通信量が心配…

「データセーブ機能」を使えばモバイル通信量を節約できますよ
DAZNのモバイルアプリには「データセーブ機能」が搭載されています。
設定メニューからこの機能をオンにすると、モバイルデータ通信時のデータ使用量を抑えることができます。
画質は標準レベルになりますが、通信制限を気にせず視聴したい場合に便利な機能です。
ログインできない時のパスワード再設定
「パスワードを忘れてしまってDAZNにログインできない」という場合でも、心配ありません。
パスワードの再設定は簡単に行えます。
DAZNのログイン画面にある「パスワードをお忘れですか?」というリンクを選択してください。
次に、DAZNに登録しているご自身のメールアドレスを入力し、送信します。
数分ほどで、パスワードを再設定するための案内メールが届きます。
メールに記載されている指示に従って、新しいパスワードを設定すれば、再びDAZNへのログインが可能になります。
困った時のヘルプセンター活用術
DAZNの利用中に、「映像がうまく再生されない」「支払い方法を変更したいけれど手順がわからない」といった疑問や問題が発生することがあります。
そのような時は、DAZNヘルプセンターをまず確認してみることをおすすめします。
ヘルプセンターには、利用方法やトラブルシューティングに関する情報が「よくある質問(FAQ)」として豊富にまとめられており、キーワードでの検索も可能です。
多くの場合、ここで疑問点が解消されるでしょう。
もしFAQを見ても解決しない場合は、チャットボットによるサポートや、カスタマーサービスへ直接問い合わせることもできます。
問題解決への近道として、ヘルプセンターを上手に活用しましょう。
利用者のリアルな評判・口コミ分析
DAZNを実際に利用している方々の評判や口コミを調べてみると、様々な角度からの意見が見受けられます。
肯定的な評価としては、「Jリーグ全試合やF1全セッションが見られるのが最高」、「見逃し配信があるので、リアルタイムで見られなくても安心」、「スマホでもテレビでも見られて便利」といった、コンテンツの豊富さや機能の利便性を評価する声が目立ちます。
その一方で、「月額料金が段階的に値上がりしているのが厳しい」、「時間帯によっては、まれに映像がカクつくことがある」といった、料金体系や通信環境による画質の安定性に関する指摘も一部存在します。
評価項目 | 利用者の声(傾向) |
---|---|
コンテンツ | ◎ Jリーグ、F1、プロ野球などスポーツの種類が豊富 |
機能性 | ◯ 見逃し配信、ダウンロード機能、マルチデバイス対応が便利 |
価格 | △ 過去複数回の料金改定(値上げ)に対する意見がある |
画質・安定性 | △ ネットワーク環境や時間帯により不安定になる可能性あり |
サポート | ◯ ヘルプセンターの情報は充実、問い合わせ対応も標準的 |
これらの評判を総合的に判断し、ご自身の視聴したいコンテンツや利用環境、予算などを考慮して、DAZNが自分に合っているか検討することが大切です。
スカパー!やWOWOWとのコンテンツ・料金比較
スポーツ中継を提供しているサービスはDAZN以外にも、スカパー!やWOWOWなどが存在します。
どのサービスを選ぶか検討する際には、それぞれのコンテンツの特色と料金体系を比較することが重要になります。
DAZNは、Jリーグ(J1・J2・J3全試合)やF1(全セッション)の配信に加えて、プロ野球、海外サッカー、テニス、格闘技など、非常に幅広いジャンルのスポーツを月額または年額の料金で見放題になる点が大きな強みです。
一方、スカパー!は「プロ野球セット」や「サッカーセット」のように、特定のスポーツジャンルに特化した専門チャンネルを契約する形態が主で、複数のセットを契約すると料金が比較的高くなる場合がありますが、プロ野球は12球団の主催試合をカバーしています(DAZNは11球団)。
WOWOWは、UEFAチャンピオンズリーグやテニスのグランドスラム大会、NBAといった世界最高峰のスポーツイベントに加え、映画やドラマ、音楽ライブなども視聴できる点が特徴です。
サービス名 | 主な特徴・強み | 月額料金目安(税込) | Jリーグ | F1 | UEFA CL/EL | プロ野球 | テニス(GS) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAZN | 広範なスポーツ、Jリーグ全試合、F1全セッション、コストパフォーマンスが良い | 4,200円 (Standard月額) | ◎ 全試合 | ◎ 全セッション | × | ◯ (11球団) | △ (WTA中心) |
スカパー! | チャンネル選択式、プロ野球12球団、サッカー(ルヴァン/天皇杯/ブンデス等) | 約4,000円~ (基本料+選択セット) | △ (ルヴァン/天皇杯) | △ (CS放送) | ◯ (スカパー系) | ◎ (12球団) | △ (GAORA等) |
WOWOW | UEFA CL/EL、テニスGS、NBA、ラ・リーガ、エンタメコンテンツも充実 | 2,530円 | × | × | ◎ (独占放送) | × | ◎ (GS独占) |

結局、どのサービスを選べばいいの?

ご自身が最も観たいスポーツコンテンツや、かけられる予算を基準に選ぶのが一番です
例えば、JリーグやF1をメインに様々なスポーツを楽しみたいならDAZN、特定のプロ野球チームをとことん応援したいならスカパー!のプロ野球セット、UEFAチャンピオンズリーグやグランドスラムを見たいならWOWOW、というように、ご自身の優先順位に合わせて最適なサービスを選択しましょう。
海外での利用に関する注意点
DAZNは、アカウントを作成・契約した国での利用が原則となっています。
日本国内で契約したDAZNアカウントを使用して、海外からアクセスした場合、基本的にはその海外の国で提供されているDAZNのコンテンツラインナップが表示されるか、あるいは利用自体が制限されることがあります。
つまり、日本で視聴しているJリーグやプロ野球の試合を、海外旅行中にそのまま視聴できるとは限りません。
ただし、欧州連合(EU)加盟国においては、一時的な滞在中に限り、自国(この場合は日本)で契約しているDAZNコンテンツを視聴できる「ポータビリティ」という制度が適用される場合があります。
しかし、適用条件や対象国は変更される可能性もあるため、海外へ渡航する前に、必ずDAZNのヘルプページで最新の情報を確認することをおすすめします。
アカウント情報の変更方法
DAZNを利用する上で登録したアカウント情報は、DAZNのウェブサイトから簡単に確認・変更できます。
DAZN公式サイトにログインした後、「メニュー」から「マイ・アカウント」を選択してください。
この「マイ・アカウント」ページでは、登録している氏名、メールアドレス、パスワードといった個人情報の変更が可能です。
また、現在契約中のプラン(DAZN Standardの月額プランや年間プランなど)の確認や、プラン自体の変更手続きもここから行えます。
加えて、支払い方法として登録しているクレジットカード情報の更新や削除、新しい支払い方法の追加、過去の請求履歴の確認なども、すべてこの「マイ・アカウント」セクションで完結します。
契約内容や個人情報に変更があった場合は、速やかにこのページから更新手続きを行いましょう。
よくある質問(FAQ)
- QDAZNの料金は最近値上げしたのですか?
- A
はい、DAZNの料金は過去に改定されています。
現在の「DAZN Standard」プランは、月額4,200円(税込)です。
長期で利用される場合は、年間プラン(月々払い:月額3,200円、一括払い:年額32,000円)を選ぶと、月額プランよりもお得な料金で視聴できます。
- QDAZNをできるだけ安く見る方法はありますか?
- A
DAZN Standardを最もお得に視聴する方法は、年間プラン(一括払い)を利用することです。
年額32,000円(税込)で、月額プランを12ヶ月利用するよりも年間18,400円お得になります。
また、Jリーグクラブなどが期間限定で販売する「DAZN年間視聴パス」を利用できる場合もあります。
こちらは販売期間や特典が異なるため、各クラブ公式サイトなどでご確認ください。
- QJリーグの試合は全試合見れますか?
- A
はい、DAZNでは明治安田J1、J2、J3リーグの全試合を独占ライブ配信しています。
スタジアムに行けない試合でも、DAZNなら応援するチームの試合をライブ中継で楽しむことが可能です。
また、ライブで見られなかった試合も、見逃し配信で後から視聴できますのでご安心ください。
試合日程はアプリや公式サイトで確認できます。
- Q海外旅行中でも日本と同じようにDAZNを見れますか?
- A
いいえ、原則としてDAZNはアカウントを登録した国(この場合は日本)でのみ利用可能です。
海外に滞在中は、その国で提供されているDAZNのコンテンツが表示されるか、利用が制限される場合があります。
そのため、日本で配信されているJリーグやプロ野球などのコンテンツを海外から視聴することは基本的にできません。
ただし、EU加盟国内での短期滞在など、一部例外的に日本のコンテンツを視聴できる場合もありますが、条件は変更される可能性があるため、渡航前にヘルプセンターで確認しましょう。
- Qテレビで見るには、専用の機械(Fire TV Stickなど)が絶対に必要ですか?
- A
いいえ、必ずしも専用の機械が必要というわけではありません。
お使いのテレビがスマートテレビ(Android TV™ 機能搭載テレビなど)であれば、多くの場合、テレビにDAZNアプリを直接インストールしてログインするだけで視聴を開始できます。
Fire TV StickやGoogle Chromecast、ゲーム機(PlayStation、Xbox)などは、スマートテレビでない場合にDAZNをテレビで見るための便利な視聴デバイスの選択肢となります。
- QDAZNの解約は簡単にできますか?違約金はかかりますか?
- A
はい、DAZNの解約(退会)は、ウェブサイトのマイ・アカウントページからオンラインで簡単に手続きできます。
電話連絡や書類の提出は不要です。
また、月額プランには契約期間の縛りはなく、いつ解約しても違約金や解約手数料は一切発生しません。
解約後も契約期間の満了日までは視聴可能ですし、アカウント情報は残るため、見たくなった際の再登録も簡単に行えます。
まとめ
DAZNは、Jリーグ全試合やF1全セッションをはじめ、国内外の豊富なスポーツコンテンツを楽しめる人気の配信サービスです。
スマートフォンやパソコン、テレビなど、お持ちの様々なデバイスで、いつでもどこでも試合観戦が可能となります。
月額・年間の料金プランが用意され、見逃し配信やダウンロードといった便利な機能も充実しています。
この記事で解説した主なポイントは以下の通りです。
- Jリーグ全試合やF1全セッションを含む、多彩なスポーツラインナップ
- スマートフォン、パソコン、テレビなど、多様なデバイスでの視聴
- 月額プランに加え、お得な年間プラン(一括払い・月々払い)の提供
- 見逃し配信やダウンロード機能による快適な視聴体験
この記事では、DAZNのサービス内容や料金、視聴方法について詳しく解説しました。
ご紹介した情報を参考に、あなたのスポーツライフにDAZNを取り入れてみてはいかがでしょうか。
まずは公式サイトで最新情報やキャンペーンをチェックし、簡単な登録手続きから始めてみることをおすすめします。
コメント