おしゃれを楽しみながら視力も矯正できる度ありカラコンですが、選び方を間違えると目のトラブルにつながる危険性があります。
安全で快適なカラコンライフを送るために最も重要なのは、購入前に必ず眼科で検査を受けることです。
この記事では、カラコン初心者の「何から始めればいいの?」という不安を解消するため、レンズスペックの基本的な知識から、自分にぴったりの一枚を見つけるまでの全ステップを具体的に解説します。

種類が多すぎて、自分に合う安全なカラコンが分からない…

大丈夫です、この記事を読めば失敗しない選び方の全てが分かりますよ
- 度ありカラコンを安全に選ぶための5ステップ
- BC・DIAなど専門用語の分かりやすい解説
- 初心者におすすめのナチュラルな人気カラコン
- 信頼できる通販サイトの見分け方
度ありカラコンは「高度管理医療機器」!まずは眼科へ行こう
おしゃれをしながら視力も矯正できる度ありカラコンは、とても便利なアイテムです。
しかし、購入する前に必ず知っておいてほしいことがあります。
それは、カラコンがファッション雑貨ではなく、心臓のペースメーカーなどと同じ「高度管理医療機器」に指定されているという事実です。
人の生命や健康に影響を与える可能性があるため、国の承認を受けたものだけが販売されています。
もし自己判断で目に合わない製品を選んでしまうと、レンズがズレて視界がぼやけたり、角膜に傷がついてしまったりと、深刻な目のトラブルにつながる危険性があります。
あなたの瞳を守り、安全におしゃれを楽しむために、カラコンを使い始める前には必ず眼科を受診しましょう。
専門家の検査を受けて、自分の目に合ったレンズの処方箋(指示書)をもらうことが、快適なカラコンライフの第一歩となります。
【5ステップで解説】初心者でも失敗しない!度ありカラコンの選び方
度ありカラコンを選ぶ上で最も大切なのは、デザインや価格の前に、まず自分の目に合った安全なレンズのスペックを知ることです。
これからご紹介する5つのステップを順番に踏むだけで、カラコン初心者の方でも失敗なく、自分にぴったりの一枚を見つけられます。
STEP1:眼科で検査・処方箋(指示書)をもらう
カラコンは雑貨ではなく、心臓のペースメーカーと同じ「高度管理医療機器」に分類されます。
そのため、購入前の眼科受診は絶対に欠かせません。
自己判断で目に合わない製品を選ぶと、目のトラブルにつながる危険性があります。
眼科では視力検査だけでなく、目のカーブを測るBC(ベースカーブ)測定や、アレルギーの有無など、コンタクトレンズを安全に使えるかを総合的に診察してもらえます。
検査時間は30分〜1時間程度、費用は初診で3,000円〜5,000円が目安です。
このとき発行される処方箋(指示書)が、今後のカラコン選びの重要な基準となります。

眼科って、何をするのか分からなくて少し不安…

大丈夫です、簡単な問診と数種類の検査で、1時間もかからずに終わることがほとんどですよ
まずは、お近くの眼科を予約することから始めてみましょう。
STEP2:レンズのスペックを理解する(BC・DIA・着色直径)
処方箋をもらったら、次はレンズのパッケージに書かれているスペックの意味を理解しましょう。
専門用語が多く難しく感じますが、処方箋の数値と照らし合わせて自分に合うものを選ぶのが基本です。
特にBC(ベースカーブ)は、つけ心地に直結するため必ず守りましょう。
用語 | 意味 | 選び方のポイント |
---|---|---|
BC (ベースカーブ) | レンズのカーブの緩やかさを示す数値 | 処方箋に記載された数値と同じものを選ぶ |
DIA (レンズ直径) | レンズそのものの直径 | 目の大きさで決まるため、基本的には眼科の指示に従う |
着色直径 | 色がついている部分の直径 | 大きいほど黒目がちな印象に。ナチュラルに見せたいなら13.2mm以下がおすすめ |
含水率 | レンズに含まれる水分の割合 | ドライアイの人は水分が蒸発しにくい「低含水(50%未満)」が向いている傾向 |
酸素透過率(Dk/L値) | レンズがどれだけ酸素を通すかを示す値 | 目の健康のために、数値が高いものを選ぶのが理想 |
これらのスペックを理解しておけば、通販サイトなどでたくさんの種類の中からでも、自分の目に合った製品をスムーズに絞り込めます。
使用期間で選ぶ(ワンデー・2ウィーク・マンスリー)
カラコンには、使用できる期間によって種類があります。
自分のライフスタイルを考えて、衛生面とコストのバランスが良いものを選ぶのが長く快適に使い続けるコツです。
毎日使うのか、特別な日だけ使いたいのかによって最適なタイプは異なります。
種類 | メリット | デメリット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
ワンデー (1day) | 毎日新品で衛生的、レンズケアが不要 | 毎日使うとコストがかさむ | 特別な日だけ使いたい、面倒な手入れは避けたい |
2ウィーク (2week) | ワンデーよりコストを抑えられる | 毎日の洗浄・保存が必要 | 2週間以内で使用頻度が高い |
マンスリー (1month) | コストパフォーマンスが最も良い | ケアを怠るとトラブルの原因になりやすい | 毎日カラコンを装用する |

たまにしか使わないけど、どれがいいんだろう?

特別な日にだけ使うなら、ケアが不要でいつも清潔なワンデータイプがおすすめです
初めての方は、まずはお手入れ不要のワンデータイプから試してみるのも良いでしょう。
STEP4:カラー・デザインで選ぶ
レンズのスペックと使用期間を決めたら、いよいよ一番楽しいカラーとデザイン選びです。
たくさんの種類がありますが、自分が「なりたいイメージ」を明確にすることで、理想のレンズが見つかりやすくなります。
職場や学校で使うのか、休日のおしゃれで使うのかなど、シーンに合わせて選ぶのも大切です。
なりたいイメージ | おすすめの特徴 |
---|---|
バレないナチュラル系 | 自分の瞳より少し明るいブラウン系、フチがドットでぼかされているデザイン、着色直径が13.2mm以下のもの |
こっそり垢抜けたい | 透明感のあるグレージュやオリーブ系、フチなしデザイン |
印象を変えるハーフ系 | 明るいヘーゼルやグレー系、フチがくっきりしたデザイン |
可愛らしい印象に | ピンクブラウンやちゅるんとした質感のデザイン |

会社でもバレない、自然なカラコンが欲しいな

瞳の色に近いブラウン系で、フチがぼかしてあるデザインを選ぶと、とても自然な印象になりますよ
パーソナルカラーに合わせて、イエベの方は黄みのあるブラウンやヘーゼル、ブルべの方は青みのあるグレーやアッシュ系を選ぶと、より瞳に馴染みやすくなります。
STEP5:安全な販売店で購入する
自分に合うカラコンが見つかったら、最後のステップは購入です。
特に通販サイトを利用する場合は、そのお店が信頼できるかしっかり見極める必要があります。
ここで最も重要なのが、「高度管理医療機器等販売業許可番号」の記載を確認することです。
この許可番号は、厚生労働省の定めた基準をクリアし、正式に医療機器の販売許可を得ている証です。
この記載がないサイトでの購入は、偽造品や品質の悪い製品である危険性があるため絶対に避けましょう。
許可番号は、サイトのフッター(一番下)や会社概要のページに記載されていることがほとんどです。

通販サイトってたくさんあるけど、どこで買えば安全?

サイトの会社概要やフッターに「高度管理医療機器等販売業許可番号」の記載があるか必ずチェックしましょう
安全な販売店を選ぶという最後のステップを守ることで、安心してカラコンのおしゃれを楽しめます。
【2025年最新】初心者におすすめ!人気の度ありカラコン5選
カラコンの選び方が分かっても、たくさんの種類の中から自分に合うものを見つけるのは大変ですよね。
ここでは、これまでの選び方を踏まえて、特に初心者の方が安心して挑戦できる人気の度ありカラコンを5つ厳選してご紹介します。
ナチュラル系から少し印象を変えられるものまで、あなたの「なりたい瞳」が見つかるはずです。
ブランド | 特徴 | 着色直径(例) | 含水率 | 使用期間 |
---|---|---|---|---|
TOPARDS(トパーズ) | 「バレずに盛れる」の代名詞。計算されたデザインで日常使いに最適 | 13.3mm (Date Topaz) | 38.0% | ワンデー |
feliamo(フェリアモ) | 瞳に馴染むデザインで、幸福感あふれる愛されアイに | 13.3mm (Sheer Brown) | 55.0% | ワンデー |
MOLAK(モラク) | 個性と可愛さを両立。トレンド感のある垢抜けEYEに | 13.0mm (Sakura Smore) | 55.0% | ワンデー / マンスリー |
ReVIA(レヴィア) | 裸眼風からハーフ系まで揃う。豊富なラインナップから選べる | 13.2mm (Private 01) | 58.0% | ワンデー / マンスリー |
envie(アンヴィ) | 大人の女性も使いやすい、上品で洗練されたデザイン | 13.0mm (Plum Black) | 38.0% | ワンデー |
気になるブランドは見つかりましたか。
どのカラコンも魅力的で迷ってしまうかもしれません。
大切なのは、ここで紹介したスペックやデザインを参考に、まずは眼科で発行された処方箋(指示書)をもとに気になるものを試してみることです。
あなたの瞳を最高に輝かせる一枚を見つけてくださいね。
1. TOPARDS(トパーズ)
指原莉乃さんがプロデュースする「TOPARDS(トパーズ)」。
コンセプトは「バレバレは嫌。
けれど、こっそりかわいくなりたい」で、まさに初心者の方が求める願いを叶えてくれるブランドです。
計算し尽くされたデザインとカラーが特徴で、例えば人気の「Date Topaz」は着色直径13.4mmと、瞳に自然に馴染みながらキラキラとした輝きを与えてくれます。

本当にバレずに、こっそり印象アップできますか?

はい、TPOを選ばない絶妙なデザインなので、オフィスや学校でも安心して使えますよ
日常使いしやすく、失敗のないカラコンデビューをしたいなら、まずチェックしてほしいブランドです。
2. feliamo(フェリアモ)
白石麻衣さんがイメージモデルを務める「feliamo(フェリアモ)」。
「felice a te, amore(あなたに幸せを、愛する人へ)」という想いが込められた、恋するすべての女性のためのブランドです。
男性から好印象を抱かれる「愛され瞳」をテーマに、自分の瞳を活かすナチュラルなデザインが揃っています。
高含水率(55%)レンズのため、瞳に酸素が届きやすく、つけ心地が良いのも嬉しいポイントになります。

可愛らしい印象になりたいけれど、子どもっぽくはなりたくないです

瞳に溶け込むようなデザインなので、甘すぎず、優しくフェミニンな雰囲気を演出できます
デートや特別な日はもちろん、普段使いでさりげなく好印象を与えたい方におすすめします。
3. MOLAK(モラク)
LE SSERAFIMの宮脇咲良さんがプロデュース・イメージモデルを務める「MOLAK(モラク)」。
ブランド名は「ふわふわ、ゆらゆら」を意味し、曖昧でアンニュイなムードを瞳で表現できます。
他のナチュラル系とは一線を画す、トレンド感のあるカラーリングが魅力です。
例えば「Sakura Smore」は、ふんわりピンクブラウンで甘さがありながらも大人っぽい、絶妙なバランスのデザインを楽しめるでしょう。

ナチュラルもいいけど、少しだけ垢抜けた感じにも挑戦してみたいです

派手すぎず、でも確実にいつもと違う自分になれるので、気分転換やおしゃれを楽しみたい日にぴったりです
いつものメイクにプラスするだけで、一気におしゃれな雰囲気をまとえるブランドと言えます。
4. ReVIA(レヴィア)
「この世界は、もっと美しい。
」をコンセプトに、幅広いデザインを展開する「ReVIA(レヴィア)」。
着色直径が12.6mmの極小サイズから14.1mmまでと豊富なため、自分の目の大きさやなりたいイメージに合わせて選びやすいのが最大の強みです。
レンズの酸素透過率が高い点も、目の健康を考える上で見逃せません。

自分に合うサイズが分からないので、色々試してみたいです

ReVIAならきっと運命のサイズとカラーが見つかるはずですよ
まずはナチュラルなデザインから試してみて、慣れてきたらハーフ系に挑戦するなど、長く付き合えるブランドになります。
5. envie(アンヴィ)
梨花さんがプロデュースする「envie(アンヴィ)」。
コンセプトは「大人のための、次世代カラコン」です。
瞳の印象をさりげなく強めることに特化しており、過度な装飾はありません。
着色直径も12.8mm〜13.4mmと小さめで、自分の瞳を活かしながら、繊細で上品なまなざしを演出できます。

30代、40代になっても使えるような、上品なカラコンはありますか?

envieはまさにそんな大人の女性のために作られているので、長く愛用できます
「カラコンを卒業できない大人たちへ」というメッセージ通り、年齢を重ねても美しくありたいと願うすべての人におすすめします。
よくある質問(FAQ)
- Q乱視があっても使える度ありカラコンはありますか?
- A
はい、乱視用の度ありカラコンも販売されています。
乱視とは、目の角膜や水晶体が歪んでいることで、物を見るときにピントが合いにくくなる状態のことです。
乱視用のレンズ(トーリックレンズ)は、その歪みを矯正するための特別な度数が入っています。
購入する際は、必ず眼科で検査を受け、「乱視用の処方箋」を発行してもらう必要があります。
通常の度数に加えて、乱視度数(CYL)や乱視軸(AXIS)といった情報が必要になるため、自己判断での購入は絶対にやめましょう。
- Q目が乾きやすいのですが、どんなカラコンを選べばいいですか?
- A
夕方になると目が乾燥するのはつらいですよね。
ドライアイ気味の方は、レンズに含まれる水分量が少ない「低含水率(50%未満)」のレンズを選ぶのがおすすめです。
高含水率のレンズは、レンズ自体の水分が蒸発する際に目の涙を奪ってしまい、かえって乾燥を感じる原因になることがあります。
あわせて、目が呼吸するために必要な「酸素透過率」が高い製品を選ぶことも大切です。
目のトラブルを避けるためにも、レンズのスペックをしっかり確認しましょう。
- Qカラコンは色素が目に直接触れるので危険だと聞きましたが本当ですか?
- A
その不安、よく分かります。
確かに、以前は色素が目に触れる製品もありました。
しかし、現在国内で安全な製品として販売されているカラコンの多くは「サンドイッチ製法」という技術で作られています。
これは、色素をレンズとレンズの間に挟み込むことで、直接瞳に色素が触れないように工夫された製法です。
安全な製品を選ぶ目安として、パッケージや通販サイトに記載されている「高度管理医療機器承認番号」を確認してください。
国の安全基準をクリアした証なので、安心して使用できます。
- Q一度、眼科で処方箋をもらえばずっと使えますか?
- A
いいえ、処方箋には有効期限があります。
有効期限は眼科によって異なりますが、一般的には3ヶ月から1年程度です。
私たちの視力(度数)や目の健康状態は、体調や生活習慣によって変化します。
以前の処方箋を使い続けると、知らず知らずのうちに目に合わないレンズを使い続けることになり、眼精疲労やトラブルの原因になります。
快適で安全なカラコンライフを送るために、少なくとも1年に1回は眼科で定期検査を受け、自分に合う最新の処方箋をもらうようにしてください。
- Q30代・40代でも不自然にならないカラコンの選び方を教えてください。
- A
大人の女性がカラコンを選ぶ際は「いかに瞳に馴染ませるか」がポイントになります。
フチがくっきりしたデザインは避け、ドットでぼかしてあるものや、フチなしのデザインを選ぶとナチュラルな印象になります。
また、着色直径は大きすぎない13.2mm以下のものがおすすめです。
色は、ご自身の瞳の色に近いブラウンや、さりげなく透明感をプラスしてくれるグレージュなどが人気です。
自分に合うデザインを選べば、上品なまま、いきいきとした目元を演出できます。
- Qカラコンを使っている最中に目がゴロゴロしたらどうすればいいですか?
- A
装用中に違和感があった場合は、目に何らかのトラブルが起きているサインです。
すぐにレンズを外してください。
外しても痛みや異物感が続く場合は、絶対に自己判断で同じレンズをつけ直さず、速やかに眼科を受診しましょう。
レンズの汚れや傷、あるいは目に傷がついている危険性もあります。
少しの違和感だからと放置せず、大切な目を守るためにも、これが重要な注意点です。
まとめ
この記事では、度ありカラコンを初めて使う方が失敗しないための選び方を、5つのステップで詳しく解説しました。
たくさんの種類があって不安に感じるかもしれませんが、おしゃれと視力矯正を両立させるために最も重要なのは、購入前に必ず眼科で検査を受けることです。
この記事の大切なポイントを振り返ってみましょう。
- 必ず最初に眼科を受診し処方箋をもらう
- BC(ベースカーブ)など自分の目に合ったスペックの選択
- ライフスタイルに合わせた使用期間(ワンデーなど)の選択
- 「高度管理医療機器等販売業許可番号」のある安全な店での購入
正しい知識があれば、あなたの瞳を安全に、そしてもっと魅力的に輝かせる一枚がきっと見つかります。
さあ、まずは安心への第一歩として、お近くの眼科を予約することから始めてみてください。
コメント