iPhoneのバッテリー持ちが悪く感じたら交換時期かもしれません。
この記事では、交換のタイミングの見極め方から、Apple公式と非正規修理店の違い、費用や時間、大切なデータのバックアップ方法まで、iPhoneバッテリー交換の全てを詳しく解説します。
ご自身の状況に最適な交換方法を選び、安心してiPhoneを使い続けられるようになります。

バッテリー交換したいけど、どこで頼むのが安心で、いくらかかるの?データが消えないかも心配…

大丈夫です、この記事を読めば、各依頼先の特徴や手順、費用、データ保護の注意点がわかりますよ
- バッテリー交換が必要なサインと最大容量の確認方法
- Apple公式と非正規店での交換手順・料金・時間の違い
- 大切なデータを守るためのバックアップ手順
- AppleCare+無償交換の条件と依頼時の持ち物
iPhoneバッテリー交換はどこでする?あなたに合った方法の選び方
iPhoneのバッテリー交換、どこに頼むのが一番良いか迷いますよね。
実は、どこで交換するかによって費用や時間、データの扱いが大きく変わるため、ご自身の状況に合った場所を選ぶことがとても重要になります。
まず交換が必要かどうかのサインを見極め、次にApple公式や非正規修理店といった具体的な交換場所の選択肢を知り、最後に何を優先して選ぶかのヒントを参考に、ご自身にとって最適な方法を見つけていきましょう。
これらのポイントを押さえることで、安心してバッテリー交換を進められます。
バッテリー交換が必要?こんな症状が出たら検討のサイン
iPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーは、残念ながら使えば使うほど劣化していく消耗品です。
購入してから約2年、充電回数にして約500回を超えると、新品時の80%未満まで最大容量が低下すると言われています。
以下のような症状が見られたら、バッテリー交換を検討するサインかもしれません。
症状 | 詳細 |
---|---|
充電の減りが異常に早い | 以前より明らかにバッテリー持ちが悪くなった |
突然電源が落ちる | アプリ使用中や操作中に予期せずシャットダウンする |
バッテリー最大容量が80%未満 | 「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」で確認可能 |
充電に時間がかかる | 以前よりも満充電までの時間が長くなった |
iPhone本体が異常に熱くなる | 充電中や使用中に、本体が通常よりも熱を持つ |
バッテリー残量表示がおかしい | 急に残量が増えたり減ったり、表示が安定しない |
バッテリーが膨張している(危険) | 本体背面や画面が浮き上がっているように見える(すぐに専門家へ相談推奨) |

最近、朝フル充電しても夕方まで持たないことが多いんだけど…

バッテリーの最大容量が80%を切っていたら、交換を考える良いタイミングですよ。
これらのサインに心当たりがある場合は、iPhoneを快適に使い続けるためにも、早めのバッテリー交換を検討しましょう。
交換場所の選択肢 Apple公式から非正規修理店まで
iPhoneのバッテリー交換ができる場所は、大きく分けてApple公式のサービスと非正規のiPhone修理専門店の2つがあります。
Apple公式のサービスには、Apple直営店の「Apple Store」、Appleが認定した修理店の「Apple正規サービスプロバイダ」、そして郵送で依頼できる「Apple配送修理」の3つの方法が含まれます。
それぞれの特徴を理解して、ご自身に合った場所を選びましょう。
交換場所 | 特徴 | メリット | デメリット | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
Apple Store (Genius Bar) | Apple直営店、専門スタッフ対応 | 安心感、純正部品、AppleCare+適用可能 | 要予約、混雑、データ初期化の可能性、店舗が少ない | 安心感を最優先したい人、AppleCare+加入者 |
Apple正規サービスプロバイダ | カメラのキタムラ、ビックカメラなどApple認定店 | Apple Storeと同等品質、店舗数が多い | 店舗により要予約、データ初期化の可能性 | 近くの店舗で安心して交換したい人 |
Apple配送修理 | 自宅にいながら郵送で交換可能 | 持ち込み不要 | 時間がかかる(5~7営業日程度)、データ初期化必須 | 近くに店舗がない人、忙しい人 |
非正規のiPhone修理専門店 | 駅前や商業施設などにある街の修理店 | 安価な場合が多い、早い(即日対応可)、データ保持 | 品質に差、保証対象外リスク、非純正部品の可能性 | 費用や速さを重視する人、データ保持希望者 |

Apple Storeがいいかな、でも近くの修理屋さんも気になる…どこがいいんだろう?

それぞれの場所にメリットとデメリットがありますから、特徴をしっかり比べてみてくださいね。
選択肢それぞれの良い点、注意点を把握することが、後悔しない交換場所選びにつながります。
費用・時間・データ保護…何を優先して選ぶかのヒント
バッテリー交換の場所を選ぶ際には、「費用」「時間」「データ保護」の3つのポイントを考慮することが大切です。
費用は、AppleCare+に加入しているか、保証期間内か、お使いのiPhoneのモデルは何かによって大きく変わります。
時間は、Apple Storeや正規サービスプロバイダでは予約状況や混雑具合によって即日〜数日、配送修理では約1週間、非正規修理店では最短30分程度と幅があります。
データ保護については、Apple公式サービスでは基本的にデータが初期化される可能性があるため事前バックアップが必須ですが、非正規修理店ではデータを残したまま交換できる場合が多いです。
優先するポイント | おすすめの交換方法 | 理由 |
---|---|---|
安心感・品質 | Apple Store、Apple正規サービスプロバイダ | 純正部品使用、確かな技術力、Appleの保証 |
費用 | 非正規修理店(要比較検討)、AppleCare+適用時公式 | 非正規店は比較的安価な傾向、AppleCare+なら条件次第で無料 |
時間(速さ) | 非正規修理店 | 即日、短時間での対応が可能な店舗が多い |
データ保護 | 非正規修理店(要確認) | データ初期化なしで交換できる場合が多い(ただし店舗による) |
利便性(立地) | Apple正規サービスプロバイダ、非正規修理店 | 店舗数が多く、自宅や職場の近くで見つけやすい |
利便性(手間) | Apple配送修理 | 店舗に行く必要がない |

やっぱり費用は抑えたいけど、データが消えるのは困るなぁ…

何を一番大切にしたいか、ご自身の優先順位を明確にすることが、最適な選択への近道ですよ。
これらのポイントと各交換場所の特徴を踏まえ、ご自身のライフスタイルやiPhoneの使い方に最も合った方法を総合的に判断して選びましょう。
交換時期はいつ?iPhoneバッテリー劣化のサインと最大容量の確認
- 設定アプリで簡単チェック iPhoneバッテリー最大容量の確認方法
- バッテリー最大容量80%未満が一つの目安
- 充電の減りが早いだけじゃない バッテリー劣化の具体的な症状
- バッテリー膨張は危険信号!すぐに専門家へ相談
iPhoneのバッテリーは消耗品であり、使用に伴い劣化していきます。
バッテリー交換の 適切なタイミングを見極めること が、快適なiPhone利用のためには重要です。
この見出しでは、設定アプリでの最大容量の確認方法、交換時期の 目安となる最大容量、具体的な劣化症状、そして最も危険な バッテリー膨張 について解説します。
これらのサインを理解し、ご自身のiPhoneの状態を把握することで、最適な交換時期を判断できます。
設定アプリで簡単チェック iPhoneバッテリー最大容量の確認方法
iPhoneバッテリーの劣化具合を示す重要な指標が「最大容量」です。
これは 新品時と比較してバッテリーが蓄えられる電力の量をパーセンテージで示したもの です。
現在の最大容量は、以下の 3ステップ で誰でも簡単に確認できます。
特別なアプリは必要ありません。
ステップ | 操作 | 確認項目 |
---|---|---|
1 | 「設定」アプリを開く | – |
2 | 「バッテリー」をタップ | – |
3 | 「バッテリーの状態と充電」をタップ | 最大容量 |

この数字って、どう見ればいいの?

新品のiPhoneは100%です。使っていくうちに、この数値は少しずつ低下していきますよ
この最大容量の数値が、バッテリー交換を判断する上での客観的な目安になります。
バッテリー最大容量80%未満が一つの目安
Appleは、バッテリー交換の目安として 最大容量が本来の80%を下回った場合 を挙げています。
これは、iPhoneのバッテリーがフル充電サイクル(0%から100%まで充電して、それを使い切る)を 約500回繰り返した 状態に相当するとされています。
使い方にもよりますが、一般的には iPhoneを使い始めてから約2年前後 でこの水準になることが多いようです。

80%を切ったらすぐ交換しないとダメ?

必ずしもそうではありませんが、性能低下を感じやすくなるため交換をおすすめするタイミングです
最大容量が80%未満になったら、使用感に不便を感じていなくても、バッテリー交換を具体的に検討し始めるのが良いでしょう。
充電の減りが早いだけじゃない バッテリー劣化の具体的な症状
バッテリーの劣化は、単に「充電の減りが早い」というだけでなく、iPhoneの動作全般に影響を及ぼすことがあります。
充電持ちの悪さに加えて、以下のような 5つの症状 が見られる場合、バッテリーが劣化している可能性が高いと言えます。
症状 | 具体例 |
---|---|
アプリの起動や動作が遅くなる | スクロールがカクつく、文字入力の反応が鈍い |
突然シャットダウンする | バッテリー残量が十分あるはずなのに電源が落ちる |
バッテリー残量表示が不安定 | 急に残量%表示が増えたり減ったりする |
スピーカーの音量が以前より小さくなる | 最大音量に設定しても音が小さい |
カメラのフラッシュ(LEDライト)が機能しない | 特にバッテリー残量が少ない時に起こりやすい |

最近、iPhoneの動きがもっさりする気がする…

それもバッテリー劣化が原因で、パフォーマンスが低下しているサインかもしれませんね
これらの症状は、iPhoneを快適に使う上でストレスになります。
最大容量と合わせて、このような体感的な変化も交換時期を判断する材料となります。
バッテリー膨張は危険信号!すぐに専門家へ相談
バッテリー劣化の中でも、最も注意が必要なのが バッテリーの物理的な膨張 です。
これは、バッテリー内部で異常な化学反応によりガスが発生し、 iPhone本体を変形させる 深刻な状態を指します。
画面が浮き上がってきたり、本体背面が膨らんだりといった見た目の変化で気づくことがあります。

本体が少し膨らんでる気がするんだけど、大丈夫かな?

大変危険な状態です! 発火や破裂の恐れがあるため、すぐに使用を中止してください
バッテリー膨張は放置すると非常に危険です。
万が一、iPhone本体の変形に気づいた場合は、絶対に自分で分解しようとせず、直ちに使用をやめてApple Store、Apple正規サービスプロバイダ、または信頼できる修理専門業者へ相談しましょう。
Apple公式と非正規店を比較!iPhoneバッテリー交換4つの依頼先
- 1. Apple Store (Genius Bar) 予約方法と当日の流れ
- 2. Apple正規サービスプロバイダ カメラのキタムラやビックカメラなど
- 3. Apple配送修理 持ち込み不要の便利な選択肢
- 4. 非正規のiPhone修理専門店 メリットと潜むリスク
- 【一覧表】各依頼先の料金・時間・データ扱いの比較
- AppleCare+加入者のバッテリー交換 無償になる条件
iPhoneのバッテリー交換が必要になった際、どこに依頼すれば良いか迷いますよね。
ご自身の状況や何を優先するかによって最適な選択肢は異なります。
主な依頼先としては、Apple直営店のApple Store (Genius Bar)、Apple認定のApple正規サービスプロバイダ、自宅にいながら依頼できるApple配送修理、そして街で見かける非正規のiPhone修理専門店の4つが挙げられます。
まずは、それぞれの特徴を比較してみましょう。
比較項目 | Apple Store (Genius Bar) | Apple正規サービスプロバイダ | Apple配送修理 | 非正規のiPhone修理専門店 |
---|---|---|---|---|
料金目安(保証外) | Apple公式価格 | Apple公式価格 | Apple公式価格 | 安価な傾向 |
交換時間 | 即日~数日 | 即日~数日 | 5~7営業日程度 | 最短30分~即日 |
データ扱い | 初期化の可能性あり | 初期化の可能性あり | 初期化の可能性高い | そのままの場合が多い |
修理品質・部品 | ◎ (純正) | ◎ (純正) | ◎ (純正) | △~◯ (店舗による差) |
Apple保証 | ◎ | ◎ | ◎ | × (対象外になる可能性) |
予約 | 必須 | 店舗による | 不要 | 店舗による |
店舗へのアクセス | △ (都市部に集中) | ◯ (全国各地) | – (配送) | ◎ (店舗数が多い) |
AppleCare+適用 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
これらの選択肢には、それぞれメリットとデメリットがあります。
次の見出しから、各依頼先の詳細について詳しく解説していきますので、ご自身に合った方法を見つけるための参考にしてください。
1. Apple Store (Genius Bar) 予約方法と当日の流れ
Apple Store (Genius Bar) は、Appleの直営店内に設けられた専門のサポートカウンターです。
最大のメリットは、Appleの専門知識を持つスタッフ(Genius)による質の高いサービスと、信頼できるApple純正部品での交換が保証されている点です。
また、後述するAppleCare+の保証対象であり、条件を満たせば無償で交換できる可能性もあります。

Apple Storeって予約しないとダメなの?

はい、Genius Barの利用は事前予約が必須です。特に週末は混雑していることが多いので、早めに予約手続きを済ませておくことをおすすめします
予約方法
Genius Barの予約は、Appleの公式ウェブサイトまたは「Appleサポート」アプリから行えます。
- Appleサポートページまたはアプリを開く
- 「iPhone」を選択し、「バッテリーと充電」>「バッテリー交換」へ進む
- 「持ち込み修理」を選択し、お近くのApple Storeと希望の日時を選ぶ
- Apple IDでサインインして予約を確定する
当日の流れ
予約当日は、以下の流れでバッテリー交換が進みます。
- 受付: 予約時間少し前にApple Storeへ行き、スタッフに予約している旨を伝える
- 診断: Genius Barカウンターで、スタッフがiPhoneの状態を診断し、バッテリーの最大容量などをチェックする
- 説明と同意: 診断結果に基づき、交換の必要性、料金(保証対象外の場合)、所要時間などの説明を受け、同意書にサインする(データ初期化の可能性についても説明があります)
- iPhoneを預ける: 「iPhoneを探す」をオフにするなど、指示に従って設定を変更し、iPhoneを預ける
- 交換作業: スタッフがバッテリー交換作業を行う(通常1~3時間程度ですが、混雑状況によります)
- 受け取り: 指定された時間に再度来店し、交換が完了したiPhoneを受け取る
Apple Storeでのバッテリー交換は、データが初期化される可能性があるため、来店前に必ずバックアップを取っておくことが重要です。
予約とバックアップをしっかり済ませておけば、当日はスムーズに交換を進められます。
2. Apple正規サービスプロバイダ カメラのキタムラやビックカメラなど
Apple正規サービスプロバイダとは、Appleから正式に修理サービスの提供を認められた認定事業者のことです。
カメラのキタムラやビックカメラといった家電量販店などが代表的で、Apple Storeが近くにない場合でも、お近くの店舗でAppleと同等の品質のバッテリー交換サービスを受けられるのが大きなメリットです。
もちろん、AppleCare+の保証も適用されます。
日本全国に約100店舗以上展開されています。
比較項目 | Apple Store (Genius Bar) | Apple正規サービスプロバイダ |
---|---|---|
場所 | 都市部に集中 | 全国各地の提携店舗 |
予約 | 必須 | 店舗による(推奨) |
雰囲気 | Apple直営の専門空間 | 家電量販店などの一角 |
安心感・品質 | ◎ | ◎ |
AppleCare+適用 | ◎ | ◎ |
Apple Storeと同様の基準でトレーニングを受けた技術者が純正部品を使用して修理を行うため、安心して任せられます。
店舗によっては予約なしで受け付けてくれる場合もありますが、事前に店舗のウェブサイトで確認するか、電話で問い合わせておくと確実です。
Apple公式サイトの「場所を検索」ページからもお近くの正規サービスプロバイダを探せますよ。
3. Apple配送修理 持ち込み不要の便利な選択肢
Apple配送修理は、Apple Storeや正規サービスプロバイダに直接iPhoneを持ち込む時間がない方にとって便利な選択肢となります。
Appleの公式サイトから申し込みを行うと、指定した日時に配送業者がiPhoneを集荷に来てくれ、修理完了後に自宅まで配送してくれます。
申し込みからiPhoneが手元に戻るまでの期間は、通常5〜7営業日程度です。
メリット | デメリット |
---|---|
店舗へ行く手間が不要 | 交換に日数がかかる |
Apple公式の修理品質 | データが初期化される可能性が高い |
AppleCare+適用可能 | 修理期間中iPhoneが手元にない |
自宅で完結する |
近くにApple Storeや正規サービスプロバイダがない方や、外出が難しい方には非常に便利です。
ただし、iPhoneを手放す期間が発生すること、データ初期化のリスクがあることを考慮して利用を検討しましょう。
修理期間中に代替機が必要な場合は、有料でレンタルすることも可能です。
4. 非正規のiPhone修理専門店 メリットと潜むリスク
非正規のiPhone修理専門店とは、Appleからの認定を受けていない、独立系の修理業者を指します。
駅前や商業施設などで見かけることが多いでしょう。
最大のメリットは、Apple公式よりも料金が安価な傾向にあること、そして修理時間が非常に短い(最短30分程度で完了することも)点です。
「いますぐ交換したい」「できるだけ安く済ませたい」というニーズに応えてくれます。
また、データを初期化せずにバッテリー交換を行ってくれる店舗が多いのも魅力の一つです。
メリット | デメリット |
---|---|
料金が比較的安い | 修理品質や部品の質にばらつきがある |
修理時間が短い(即日対応が多い) | 修理後にAppleの公式保証対象外となる |
データが消えないことが多い | 店舗によって技術力や信頼性に差がある |
予約なしで対応可能な場合がある | トラブル時の保証内容が不明確な場合がある |
店舗数が多くアクセスしやすい |

安いし早いのは魅力だけど、大丈夫かな…?

メリットも大きいですが、非正規店での修理には品質や保証面でのリスクが伴います。修理に使用されるバッテリーが純正品でない場合があり、修理後に予期せぬ不具合が発生する可能性もゼロではありません。また、一度非正規店で修理を行うと、以降はAppleの保証やサポートが受けられなくなる可能性がある点も理解しておきましょう
非正規店を利用する場合は、料金やスピードだけでなく、使用する部品の品質、修理後の保証内容などを事前にしっかりと確認し、信頼できる店舗を選ぶことが非常に重要です。
口コミサイトなどを参考にするのも良いでしょう。
【一覧表】各依頼先の料金・時間・データ扱いの比較
これまでご紹介してきた4つのiPhoneバッテリー交換の依頼先について、それぞれの特徴を一覧表にまとめました。
料金の目安、交換にかかる時間、大切なデータの扱い、信頼性、そして予約の必要性といった項目で比較しています。
ご自身の状況や優先したいことに合わせて、最適な方法を選ぶための参考にしてください。
比較項目 | Apple Store (Genius Bar) | Apple正規サービスプロバイダ | Apple配送修理 | 非正規のiPhone修理専門店 |
---|---|---|---|---|
料金目安(保証外) | Apple公式価格¹ | Apple公式価格¹ | Apple公式価格¹ | 安価な傾向 (変動あり) |
交換時間 | 即日~数日 (予約必須) | 即日~数日 (予約推奨) | 5~7営業日程度 | 最短30分~即日 (変動あり) |
データ扱い | 初期化の可能性あり | 初期化の可能性あり | 初期化の可能性高い | そのままの場合が多い |
修理品質・部品 | ◎ (Apple純正) | ◎ (Apple純正) | ◎ (Apple純正) | △~◯ (店舗による差) |
Apple保証 | ◎ | ◎ | ◎ | × (対象外になる可能性) |
予約 | 必須 | 店舗による (推奨) | 不要 | 店舗による (不要な場合も) |
AppleCare+適用 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
おすすめな人 | 安心・品質重視の方 | 近くで公式修理を受けたい方 | 持ち込み時間がない方 | 安さ・速さ重視の方 |
¹ Apple公式のバッテリーサービス料金はモデルにより異なります。
例えば、2024年5月時点ではiPhone 14シリーズは15,800円(税込)、iPhone 11シリーズは14,500円(税込)です。
最新の料金はApple公式サイトでご確認ください。
この表を見比べて、ご自身の「何を一番重視するか」(料金、時間、データの安全性、安心感など)を明確にすることで、後悔のない選択ができるはずです。
AppleCare+加入者のバッテリー交換 無償になる条件
AppleCare+は、iPhoneなどのApple製品に対して、通常の製品保証期間を延長し、さらにテクニカルサポートや過失や事故による損傷に対する修理サービスを提供する有料プランです。
もしお使いのiPhoneでAppleCare+に加入している場合、バッテリー交換に関して大きなメリットがあります。
具体的には、バッテリーの蓄電容量(最大容量)が本来の80%未満に低下していると診断された場合、無償でバッテリー交換サービスを受けられます。
この際、追加のサービス料などは一切かかりません。
無償交換の条件 |
---|
AppleCare+の保証が有効であること |
バッテリーの最大容量が80%未満であること |

自分がAppleCare+に入ってるかどうかわからない…

ご自身のiPhoneがAppleCare+の対象かどうかは、簡単に確認できますよ。「設定」アプリを開き、「一般」>「情報」と進むと、「保証」という項目があります。そこでAppleCare+の加入状況と有効期限を確認可能です
バッテリーの減りが早いと感じていて、AppleCare+に加入している場合は、まず「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」で最大容量を確認してみましょう。
もし80%未満になっていれば、費用を気にすることなくApple Storeや正規サービスプロバイダでバッテリーをリフレッシュできる絶好の機会です。
iPhoneバッテリー交換の前に必須!大切なデータのバックアップ手順
- なぜバックアップが必要?データ初期化のリスク
- iCloudを使った簡単バックアップ 無料プランの注意点
- パソコン(Mac/Windows)を使った確実なバックアップ iTunes/Finder
- LINEやゲームアプリなど 個別バックアップが必要なもの
iPhoneのバッテリー交換を行う上で、事前のデータバックアップは非常に重要です。
なぜなら、交換作業の過程でデータが初期化されるリスクがあるためです。
ここでは、iCloudを使った手軽な方法、パソコンを使った確実な方法、そして個別のアプリで必要となるバックアップについて、それぞれの手順と注意点を解説します。
これらの手順をしっかり実行することで、万が一のデータ消失を防ぎ、安心してバッテリー交換を進めることができます。
なぜバックアップが必要?データ初期化のリスク
バッテリー交換、特にApple StoreやApple正規サービスプロバイダ、配送修理といった正規のサービスを利用する場合、修理プロセスの一環としてiPhoneが初期化され、工場出荷時の状態に戻されることがあります。
これは、時間とともに撮りためた写真や動画、大切な人との連絡先、メッセージのやり取り、毎日使っているアプリのデータなど、iPhoneに保存されているすべてのデータが消えてしまうことを意味します。
かけがえのない思い出や重要な情報が予期せず失われる事態を防ぐために、バックアップは絶対に欠かせない準備なのです。

データが消えちゃうかもしれないってこと?

はい、その可能性があるので、必ずバックアップを取りましょう
バックアップさえ確実に取っておけば、もしiPhoneが初期化されてしまっても、後からデータを元通りに復元できるので心配いりません。
iCloudを使った簡単バックアップ 無料プランの注意点
iCloudとは、Appleが提供しているクラウドストレージサービスで、iPhone内の様々なデータをインターネット上のサーバーに保存できます。
Wi-Fiに接続できる環境であれば、パソコンを使わずにiPhone単体でバックアップが取れる手軽さが最大の魅力です。
「設定」アプリを開き、わずかなタップ操作でバックアップを実行できます。
しかし、注意点として、無料で利用できるストレージ容量は5GBまでという制限があります。
項目 | 内容 |
---|---|
手軽さ | Wi-FiがあればiPhone単体で可能 |
保存場所 | Appleのクラウドサーバー |
無料容量 | 5GB |
有料プラン | 50GB、200GB、2TB、6TB、12TB (月額料金あり) |
バックアップ対象 | 写真、連絡先、設定、一部アプリデータなど(選択可能) |

無料だと容量が足りないかも…

写真や動画が多い場合は、有料プランかパソコンでのバックアップを検討しましょう
特に写真や動画をたくさん保存している場合、5GBの無料プランでは容量がすぐにいっぱいになってしまうでしょう。
容量不足の場合は、月額料金を支払ってiCloudストレージプランをアップグレードするか、次に説明するパソコンを利用したバックアップ方法を検討してください。
パソコン(Mac/Windows)を使った確実なバックアップ iTunes/Finder
パソコンを使ったバックアップは、より多くのデータを、容量を気にせず確実に保存したい場合に適した方法となります。
macOS Catalina以降のMacをお使いの場合はFinderを、macOS Mojave以前のMacやWindowsパソコンをお使いの場合はiTunesというソフトウェアを利用します。
付属のLightningケーブルでiPhoneとパソコンを物理的に接続し、ソフトウェアの画面指示に従って操作を進めることで、パソコン本体のハードディスク(またはSSD)の空き容量がある限り、ほぼ全てのデータをバックアップできます。
項目 | 内容 |
---|---|
必要なもの | MacまたはWindowsパソコン、Lightningケーブル |
使用ソフト | Finder (macOS Catalina以降) / iTunes (macOS Mojave以前/Windows) |
保存場所 | パソコンのハードディスク(SSD) |
容量 | パソコンの空き容量次第 |
バックアップ対象 | iCloudより広範囲のデータ(ヘルスケアデータ等は暗号化すれば可能) |

パソコンなら容量の心配はなさそう!

はい、大容量のデータも安心してバックアップできますよ
iCloudでのバックアップと比較すると少し手間がかかりますが、インターネット接続が不安定な場所でも実行でき、iCloudではバックアップされない一部のデータ(アプリ本体など)も含めて、より広範囲のデータを保存できる点が大きなメリットです。
LINEやゲームアプリなど 個別バックアップが必要なもの
iCloudやパソコン(Finder/iTunes)で行う全体のバックアップは非常に重要ですが、それだけでは安心できない場合があります。
なぜなら、一部のアプリ、特にコミュニケーションアプリやゲームアプリなどでは、個別の設定や操作によるデータ引き継ぎ準備が必要になるためです。
多くの方が利用しているLINEのトーク履歴や、特定のゲームアプリのアカウント情報・プレイデータなどは、iPhone全体のバックアップだけでは完全に復元できないケースがあります。
これらのアプリでは、アプリ内の設定メニューから「アカウント連携(Apple ID、Googleアカウント、SNSアカウントなど)」を行ったり、「データ引き継ぎ用のコードやパスワード」を発行したりといった固有の操作を、バッテリー交換前に済ませておく必要があります。
具体的な手順はアプリによって異なるため、必ず各アプリの公式サイトやヘルプページで最新の情報を確認しましょう。
アプリ例 | 必要な操作例 | 注意点 |
---|---|---|
LINE | トーク履歴のバックアップ、アカウント引き継ぎ設定 | OS間移行(iPhone⇔Android)ではトーク履歴は基本的に引き継げない |
ゲームアプリ | アカウント連携(各種ID)、引き継ぎコード発行 | アプリごとに手順は様々、公式サイトでの確認必須 |
二段階認証アプリ | 再設定用バックアップコードなどの保存 | 事前準備なしではログイン不可になる可能性あり |
電子マネーアプリ | アプリ内での機種変更手続きや残高移行手続き | 手続きを忘れると残高が消失するリスクあり |

LINEのトーク履歴もちゃんと残したい!

アプリごとに手順を確認して、忘れずに対応しましょう
バッテリー交換後、新しいバッテリーで快適にiPhoneを使い始められるように、普段から頻繁に利用している大切なアプリについては、個別のバックアップ方法や引き継ぎ手順を事前に調べ、漏れなく対応しておくことを強く推奨します。
安心してiPhoneバッテリー交換を進めるための最終チェック
いよいよバッテリー交換を依頼する段階ですね。
スムーズに手続きを進め、後悔しないためには、事前の最終チェックが非常に重要です。
このステップでは、交換当日に必要な持ち物リスト、忘れてはいけない事前設定、そして交換後の保証内容、さらに自分でバッテリー交換するリスクについて、最終確認を行います。
これらの点をしっかり押さえておけば、安心してiPhoneのバッテリー交換を進めることができます。
バッテリー交換依頼時の持ち物リスト
バッテリー交換を依頼する際には、いくつか必要な持ち物があります。
忘れ物がないように、事前にリストで確認しましょう。
特にApple Storeや正規サービスプロバイダへ持ち込む場合は、本人確認書類が必要になるケースが多いです。
店舗や依頼方法によって必要なものが若干異なる場合もあるため、予約時や事前にWebサイトなどで確認しておくと安心ですよ。

何を持っていけばいいのか、事前に知りたいです。

スムーズな手続きのために、以下のリストを参考に準備しましょう。
持ち物 | 備考 |
---|---|
バッテリー交換したいiPhone | 本体がないと始まりません |
本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) | 店舗での受付時に必要な場合がある |
Apple IDとパスワード | 「iPhoneを探す」オフなどで必要になる |
予約確認メール(あれば) | 予約している場合に提示を求められることがある |
(配送修理の場合)梱包材など | Appleからの指示に従って準備する |
これらの持ち物を事前に準備しておくことで、当日の手続きがスムーズに進みます。
「iPhoneを探す」のオフなど 事前設定の確認
バッテリー交換を依頼する前には、いくつかの事前設定が必要です。
特に「iPhoneを探す」機能は必ずオフにする必要があります。
これは、修理プロセス中にアクティベーションロックがかかってしまい、作業を進められなくなるのを防ぐためです。
Apple Storeや正規サービスプロバイダでは、この設定がオフになっていないと修理を受け付けてもらえないことがほとんどです。

「iPhoneを探す」って、どうやってオフにするの?

設定アプリから簡単にオフにできますよ。手順は以下の通りです。
- 「設定」アプリを開く
- 一番上の自分の名前(Apple ID)をタップ
- 「探す」をタップ
- 「iPhoneを探す」をタップしてオフにする
- Apple IDのパスワードを入力して「オフにする」をタップ
この設定以外にも、可能であれば最新のiOSにアップデートしておくこと、watchOSとのペアリングを解除しておくことなどが推奨される場合もあります。
交換後の保証内容を確認 正規店と非正規店の違い
バッテリー交換後の保証内容は、依頼先によって大きく異なります。
特に正規店(Apple Store、正規サービスプロバイダ)と非正規の修理店では保証の範囲や期間が違うため、事前にしっかり確認することが大切です。
AppleCare+に加入している場合は、バッテリー交換後もその保証が継続されます。
一方、非正規店で修理を行うと、その後のAppleによる保証やサポートが受けられなくなる可能性がある点に注意が必要です。

正規店と非正規店で、保証はどう違うの?

保証期間や内容に違いがあります。下の表で比較してみましょう。
項目 | 正規店(Apple Store、正規サービスプロバイダ) | 非正規のiPhone修理専門店 |
---|---|---|
交換部品 | Apple純正部品 | 店舗によって異なる(互換品が多い) |
修理後の保証 | 交換部品に対して90日間の保証、またはAppleCare+の残期間保証のいずれか長い方 | 店舗独自の保証(期間や内容は店舗による) |
その後のApple保証 | 原則として継続 | 受けられなくなる可能性が高い |
どちらを選ぶかは、費用やスピードだけでなく、こうした保証内容の違いも考慮して判断しましょう。
自分でバッテリー交換は危険?推奨しない理由
インターネットや動画サイトでは、自分でiPhoneのバッテリーを交換する手順が紹介されていることがあります。
費用を抑えられるというメリットがあるかもしれませんが、専門的な知識や技術がない限り、自分でバッテリー交換を行うことは非常に危険であり、推奨できません。
iPhoneの内部構造は非常に精密で、小さなミスが大きな故障につながる可能性があります。

自分で交換するのは、やっぱりやめた方がいい?

はい、安全のためにも専門業者に依頼することを強くおすすめします。
自分で交換することを推奨しない理由は以下の通りです。
- iPhone本体の故障リスク: 作業中に他の部品を傷つけたり、接続を誤ったりして、iPhoneが起動しなくなるなどの深刻な故障を引き起こす可能性があります。
- バッテリー破損・発火のリスク: リチウムイオンバッテリーは衝撃や圧力に弱く、取り扱いを誤ると破損し、最悪の場合、発火や爆発に至る危険があります。
- 専用工具が必要: 精密ドライバーやヘラなど、特殊な工具がないと作業できません。
- Appleの保証対象外になる: 一度分解してしまうと、その後Appleの保証や修理サービスを一切受けられなくなります。
- 交換用バッテリーの品質問題: 入手できるバッテリーが純正品である保証はなく、品質の低いバッテリーを使用すると、すぐに劣化したり、不具合を起こしたりする可能性があります。
安全かつ確実にバッテリー交換を行うためには、Apple Store、正規サービスプロバイダ、または信頼できる非正規の修理店に依頼しましょう。
よくある質問(FAQ)
- QiPhoneのバッテリー交換にかかる費用は、具体的にいくらくらいですか?
- A
Apple Storeや正規サービスプロバイダでの料金は、お使いのiPhoneのモデルによって異なります。
例えば、2024年5月時点ではiPhone 14シリーズは15,800円(税込)です。
保証期間外やAppleCare+未加入の場合、この料金がかかります。
非正規店での修理費用は店舗やモデルによって大きく変わりますが、一般的に正規店より安い傾向にあります。
しかし、部品の品質や保証内容が異なる点に注意が必要となります。
最新の正確な料金はApple公式サイトで確認しましょう。
- Qバッテリー交換は即日で終わりますか?時間はどのくらいかかりますか?
- A
Apple Storeや正規サービスプロバイダの場合、予約状況や店舗の混雑具合によりますが、早ければ1時間から3時間程度で即日完了します。
ただし、修理が集中している場合は数日かかることも想定されます。
事前の予約はほぼ必須と考えてください。
非正規の修理店では、多くの場合30分から1時間程度で即日対応してもらえます。
配送修理の場合は、5日から7営業日ほど時間がかかるでしょう。
- Q非正規店で交換すれば、本当にデータは消えませんか?注意点はありますか?
- A
多くの非正規修理店では、バッテリー交換時にデータを初期化せず、そのまま残して作業を行います。
ただし、これは店舗の方針や技術力によりますし、作業中の予期せぬトラブルでデータが破損する可能性が全くないわけではありません。
そのため、非正規店を利用する場合でも、念のため事前にバックアップを取っておくことを強くおすすめします。
また、利用前にデータ保持について店舗に確認すると良いでしょう。
- QApple Storeの予約がなかなか取れないのですが、どうすればいいですか?
- A
Apple StoreのGenius Barは、特に週末は予約が取りにくいことがあります。
予約はAppleのウェブサイトやAppleサポートアプリから1週間先まで可能です。
こまめに空き状況をチェックするか、平日や午前中など比較的空いている時間帯を狙うと良いでしょう。
もし急いでいる場合は、店舗数の多いApple正規サービスプロバイダ(カメラのキタムラ、ビックカメラなど)の予約状況を確認してみるのも一つの方法です。
店舗によっては当日受付可能な場合もありますが、事前確認が確実となります。
- Qバッテリー最大容量がまだ80%以上ありますが、交換した方が良い場合はありますか?
- A
最大容量が80%以上でも、バッテリーの減りが異常に早い、突然電源が落ちる、動作が不安定になるなどの症状が頻繁に起こり、日常生活で不便を感じている場合は交換を検討する価値があります。
Appleの診断では最大容量だけでなく、バッテリーの充放電サイクルやピークパフォーマンス性能なども考慮されます。
体感的な不便さをApple Storeや正規サービスプロバイダで相談してみることをおすすめします。
- Qバッテリー交換に持っていくものは何ですか?忘れるとどうなりますか?
- A
交換したいiPhone本体はもちろんですが、Apple Storeなど正規サービスを利用する場合は、受付で本人確認書類(運転免許証など)の提示を求められることがあります。
また、「iPhoneを探す」をオフにする際にApple IDとパスワードが必要になるため、事前に確認しておきましょう。
これらの準備ができていないと、受付に時間がかかったり、最悪の場合、その日のうちに修理を受け付けてもらえなかったりする可能性があります。
スムーズな手続きのために、事前の準備と持ち物確認は大切です。
まとめ
この記事では、iPhoneのバッテリー交換を検討している方へ向けて、交換のタイミングの見極め方から、Apple Storeなどの公式サービスと非正規修理店の違い、かかる費用や時間、そして大切なデータを守るためのバックアップ方法まで、必要な情報を網羅的に解説しました。
- バッテリー交換が必要なサインの見極め方
- Apple公式サービスと非正規修理店の違い
- 依頼先ごとの料金、時間、データ保護の比較
- 交換前の必須準備(データバックアップ、「iPhoneを探す」オフなど)
この記事を参考に、ご自身の状況や優先したいことに合わせて最適な交換方法を選び、まずは「設定」アプリからバッテリーの最大容量を確認することをおすすめします。
コメント