日頃の感謝を伝える夏のご挨拶、お中元。心を込めて贈るなら、美味しいお菓子を選びたいものですよね。
しかし、いざ選ぶとなると「どんなものが喜ばれるだろう」「相手の好みに合うだろうか」と、頭を悩ませてしまう方も多いのではないでしょうか。
定番の安心感があるヨックモック、贅沢なフルーツが魅力の銀座千疋屋、洗練されたパティスリーキハチをはじめ、世の中には魅力的なお菓子がたくさんあります。
選択肢が豊富なだけに、相手の顔を思い浮かべながら最適の一品を見つけるのは簡単なことではありません。
そこでこの記事では、お中元のお菓子選びで失敗しないための3つのポイントから、基本的なマナー、そして自信を持っておすすめできる人気商品を詳しくご紹介します。
この記事を最後まで読めば、あなたの感謝の気持ちがしっかりと伝わる、とっておきのお菓子が必ず見つかるはずです。
- 相手やシーンに合わせたお菓子の選び方のコツ
- お中元ギフトとして人気のある具体的なお菓子12選
- 贈る時期やのしの書き方といった基本マナー
- 相手との関係性に応じたお菓子の金額相場
お中元のお菓子おすすめの選び方は?
お中元におすすめのお菓子の選び方について、以下の3つの項目でご紹介します。
相手の好みや家族構成を考慮する
お中元のお菓子を選ぶ際は、まず相手の好みや家族構成を考慮することが最も大切です。どんなに評判の良いお菓子でも、相手の好みに合わなければ喜んでもらえません。また、家族の人数や年齢層に合わない量や種類のお菓子を贈っても、かえって相手を困らせてしまう可能性があります。例えば、小さなお子様がいるご家庭には、個包装で分けやすいゼリーやクッキーの詰め合わせが喜ばれます。一方、ご年配の方へは、上品な甘さの和菓子や、素材にこだわった高級感のあるお菓子が好まれる傾向があります。お酒を好む方には、おつまみにもなるような甘さ控えめの焼き菓子も良いでしょう。このように、相手の顔を思い浮かべながら、その人やご家族にぴったりの一品を選ぶことが、感謝の気持ちを伝える上で何よりも重要になります。
日持ちと夏らしい季節感を考慮する
お中元選びでは、日持ちの良さと夏らしい季節感を意識することが重要なポイントです。お中元の時期は7月から8月中旬と暑さが厳しい季節であり、相手がすぐに受け取れるとは限りません。旅行などで不在にしている可能性も考えられるため、常温で保存でき、ある程度日持ちのするお菓子を選ぶのがマナーです。具体的には、涼しげな見た目の水ようかんやゼリー、のど越しの良いフルーツを使ったジュレなどが夏らしくおすすめです。個包装の焼き菓子やクッキーも、比較的日持ちがするため安心です。生クリームをふんだんに使ったケーキなど、冷蔵保存が必須で賞味期限が短いものは避けた方が無難でしょう。したがって、相手への配慮として、保存のしやすさと季節感のあるお菓子を選ぶことで、より心のこもった贈り物になります。
見た目の華やかさや特別感を考慮する
普段自分では買わないような、見た目の華やかさや特別感のあるお菓子を選ぶことも、お中元を成功させる秘訣です。お中元は日頃の感謝を伝えるための特別な贈り物です。そのため、手軽に買えるものではなく、少し高級感があったり、パッケージが美しかったりすると、受け取った側の喜びも大きくなります。例えば、有名パティスリーの色とりどりのマカロンや、老舗和菓子店の季節限定の上生菓子などは、その美しい見た目からもてなしの心が伝わります。また、素材や製法にこだわった、その土地ならではの特産品を使ったお菓子なども、普段味わえない特別感を演出できるでしょう。シンプルな焼き菓子でも、上品な木箱や美しい包装紙に包まれているだけで印象が大きく変わります。このように、味はもちろんのこと、見た目の美しさや「特別な一品」という演出を大切にすることで、感謝の気持ちが一層伝わる贈り物となります。
お菓子のお中元おすすめ12選
それではいよいよ、お中元におすすめのお菓子を12選ご紹介していきます。どんなお菓子があるか、気になるときはぜひチェックしてみてください。
12.ヨックモックガトーヌーヴォー
ヨックモックガトーヌーヴォーの特徴
ヨックモックのガトー ヌーヴォー 5種 43個入りは、お中元や夏のギフトに最適な洋菓子の詰め合わせです。楽天限定商品の「シガール」を含む人気の洋菓子5種が楽しめるこの商品は、大切な方への感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。ヨックモックのこだわりの詰まった焼き菓子は、一つひとつ個包装されており、贈り物としても喜ばれるでしょう。このガトー ヌーヴォーは、様々なシーンでの手土産やお礼、お祝いにも最適で、もらった人が笑顔になるような、特別感あふれるスイーツ体験を提供します。
11.R.L(エール・エル)ワッフルケーキ
R.L(エール・エル)ワッフルケーキの特徴
ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)のワッフルケーキ10個セットは、東京土産として、また洋菓子ランキングでも第1位を獲得するほどの人気を誇ります。1日に最大4万個も完売するというこのワッフルケーキは、お取り寄せスイーツとしても、その美味しさから多くの人々を魅了しています。引っ越しのご挨拶や夏ギフト、お中元といった贈り物にぴったりで、個包装されているため、小分けにして配るのにも便利です。見た目もかわいらしく、誕生日プレゼントやお礼、お祝いなど、様々なシーンで喜ばれること間違いなしの、エール・エルの絶品ワッフルケーキです。
10.TOKYO BAKED BASE ギフトセット
TOKYO BAKED BASE ギフトセットの特徴
TOKYO BAKED BASE ギフトセット Sサイズは、楽天ランキングで第1位を獲得した人気の焼き菓子詰め合わせです。サンドクッキーやラングドシャなど、様々なお菓子が個包装されており、幅広い世代の方に喜ばれるでしょう。お彼岸や記念日のお祝い、お礼、手土産など、多様なシーンで活躍するTOKYO BAKED BASEのこのギフトセットは、プレゼントに最適です。贈られた方が笑顔になるような、美しく美味しいスイーツ体験を提供してくれます。
9.ゴディバ ラングドシャクッキーアソートメント
ゴディバ ラングドシャクッキーアソートメントの特徴
ゴディバ ラングドシャクッキーアソートメント52枚は、シャディが自信を持って贈る、夏の感謝にふさわしい洋菓子ギフトです。熟練のパティシエが手掛けた、有名ブランドチョコレートを練り込んだサクッとした口当たりのラングドシャ生地でチョコレートをサンドしたクッキーは、まさに心ときめく美しいスイーツ体験を約束します。お中元や夏ギフトとして、大切な方へ特別な夏のひとときを贈るのに最適なこのゴディバのアソートメントは、個包装されており、贈り物や手土産にもぴったりです。ゴディバの豊かなチョコレートの風味を存分にお楽しみいただけます。
8.パティスリーキハチの焼き菓子
パティスリーキハチの焼き菓子の特徴
パティスリーキハチの焼き菓子8種20個入りの詰め合わせは、グルメ大賞2024を受賞した人気のスイーツです。百貨店でも人気を集めるこの商品は、お中元や夏ギフトに最適な、おしゃれで高級感のあるギフトとして喜ばれています。結婚内祝いや出産内祝い、職場でのお礼など、様々なシーンで活躍するパティスリーキハチの焼き菓子は、一つひとつ丁寧に作られており、手土産にもぴったりです。人気のキハチのスイーツが凝縮されたこの詰め合わせは、贈られた方に特別な喜びを届けます。
7.ガレー(Galler)チョコレートクッキー
ガレー(Galler)チョコレートクッキーの特徴
ガレー(Galler)のチョコレートクッキー30枚入りは、楽天ランキングで1位を獲得するベルギー王室御用達の高級スイーツです。お中元や暑中見舞いなど、夏のギフトに最適なこのガレーのチョコレートクッキーは、のし付き(のしシール)やメッセージも付けられるため、大切な方への感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。5種類のクッキーが楽しめる詰め合わせは、個包装されており、会社や職場への手土産にも最適です。常温保存が可能なので、お盆や仏事のお供え物としても利用でき、ガレーの洗練された味わいが、贈られた方に特別な喜びをもたらします。
6.銀座千疋屋銀座フルーツジュレ
銀座千疋屋銀座フルーツジュレの特徴
銀座千疋屋の銀座フルーツジュレ12個入りは、楽天ランキングで1位を獲得した人気のフルーツゼリーです。お中元や父の日のギフトに最適なこの銀座千疋屋のジュレは、色とりどりのフルーツの風味を存分に楽しめる、贅沢なスイーツの詰め合わせです。内祝いや誕生日、お祝い、快気内祝い、お見舞いなど、様々なシーンでの贈り物に喜ばれること間違いなしです。送料無料でポイントも2倍になるこのフルーツジュレは、千疋屋ならではの上質な味わいで、贈られた方に涼やかで美味しいひとときをお届けします。
5.ヨックモック シガール
ヨックモック シガールの特徴
ヨックモックのシガール20本入りは、バターをふんだんに使った生地を焼き上げ、丁寧にロール状に巻いたクッキーです。お中元や夏ギフトにぴったりのこのヨックモックのシガールは、その独特のサクッとした食感と、口の中に広がる豊かなバターの風味が特徴です。お取り寄せギフトとしても人気が高く、個包装されているため、プチギフトや手土産、お礼やお祝いの品としても最適です。ヨックモックのシガールは、幅広い年代の方に愛される、上品で美味しい洋菓子体験を提供します。
4.フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ
フィナンシェ・マドレーヌ詰合せの特徴
フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ19個入りは、楽天グルメ大賞を2年連続で受賞した人気の洋菓子ギフトです。アーモンドの香りが引き立つフィナンシェと、ラム酒とレモンが上品に香るマドレーヌの詰め合わせは、多くの方に愛されています。お中元や暑中お見舞い、内祝いやお祝いのプレゼントとして最適で、個包装されているため、お供えやお返しとしても喜ばれます。このフィナンシェ・マドレーヌ詰合せは、しっとりとした食感と豊かな風味が特徴で、贈られた方に心温まるスイーツ体験を提供します。
3.銀座千疋屋銀座ガトーセレクション
銀座千疋屋銀座ガトーセレクションの特徴
銀座千疋屋の銀座ガトーセレクションは、バームクーヘン10個とフルーツサンド5個が詰め合わされた、豪華なスイーツギフトです。お中元や父の日の贈り物に最適なこの銀座千疋屋のセレクションは、しっとりとしたバームクーヘンと、フルーティーな味わいのフルーツサンドが一度に楽しめる贅沢な一品です。誕生日や内祝い、お祝いのプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。送料無料でポイントも2倍になるこのガトーセレクションは、千疋屋ならではの上質な味わいで、贈られた方に心に残る甘い時間をお届けします。
2.R.L(エール・エル)アソート
R.L(エール・エル)アソートの特徴
ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)のエール・エルアソートは、お中元や御中元、退職のお礼など、様々なギフトシーンに最適なワッフルと焼き菓子の詰め合わせです。おしゃれでかわいいコロコロワッフルも入っており、ばらまき用のお菓子としても喜ばれます。お取り寄せスイーツとしても人気のエール・エルアソートは、誕生日や内祝い、残暑見舞いなど、幅広い用途でご利用いただけます。エール・エルのこだわりの詰まったワッフルや焼き菓子が、贈られた方に笑顔と美味しさをお届けします。
1.中山製菓カフェスマイルセット
中山製菓カフェスマイルセットの特徴
中山製菓のカフェスマイルセット26個入りは、お中元や夏ギフトに最適な、包装済みの洋菓子詰め合わせです。ロシアケーキをはじめとする個包装のお菓子は、結婚内祝いや出産内祝い、香典返し、粗供養など、様々なシーンでの贈り物に喜ばれます。職場への手土産としても最適なこのカフェスマイルセットは、入学内祝いや卒業祝いのお返しにもぴったりです。写真入りメッセージカードや名入れも可能なので、贈る相手への感謝の気持ちをより一層伝えることができるでしょう。中山製菓の温かいお菓子が、心に残る贈り物となるはずです。
お菓子のお中元おすすめの使い方は?
相手の状況に合わせたお菓子の選び方
お中元でお菓子を贈る際は、まず相手の家族構成や年齢層を考慮することが大切です。例えば、小さなお子さんがいるご家庭へは、家族みんなで分け合える個包装のゼリーやジュースの詰め合わせが喜ばれます。一方、ご年配の方へ贈る場合には、喉越しの良い水ようかんや、柔らかく食べやすいカステラといった和菓子が定番です。また、職場などへ贈る場合は、休憩時間などに手軽につまめるよう、個包装になっているクッキーやフィナンシェなどの焼き菓子が適しています。常温で保存でき、日持ちするものを選ぶと、相手の負担になりません。
夏の季節感を大切にしたお菓子の選び方
お中元は夏の季節の贈り物であるため、涼しげで季節感のあるお菓子を選ぶと、より一層気持ちが伝わります。見た目にも涼やかな水ようかんや葛切り、色鮮やかなフルーツを使ったゼリーなどは、夏の暑い時期に喜ばれる代表的なお菓子です。さっぱりとした柑橘系のフルーツを使ったムースや、凍らせて楽しむシャーベットなども、この時期ならではの贈り物として人気があります。旬の素材を活かしたお菓子を選ぶことで、季節のご挨拶というお中元の意味合いを深く表現することができます。
贈り方のマナーと心遣い
お中元を贈る時期は、一般的に7月初旬から15日頃までとされていますが、地域によって習慣が異なる場合があるため、事前に確認しておくと良いでしょう。お菓子を選ぶ際には、相手がすぐに食べきれない可能性も考え、できるだけ賞味期限の長いものを選ぶのが親切です。特に遠方へ配送する場合は、冷蔵や冷凍が必要な品物かどうかを確認し、相手が受け取れる日時を事前に聞いておくと、より丁寧な印象を与えます。品物だけを贈るのではなく、日頃の感謝の気持ちや相手の健康を気遣う言葉をメッセージとして添えることで、心のこもった温かい贈り物になります。
お中元のお菓子によくあるQ&A
- Qお中元を贈る時期を過ぎてしまったら、どうすればよいですか?
- A
お中元の時期は一般的に7月15日頃までとされています。もしこの時期を過ぎてしまった場合は、表書きを変えて贈るのがマナーです。立秋(8月7日頃)までは「暑中御見舞」、それ以降は「残暑御見舞」として贈ります。目上の方へ贈る場合は、それぞれ「暑中御伺い」「残暑御伺い」とすると、より丁寧な印象になります。
- Qお中元で贈るお菓子の金額相場はどのくらいですか?
- A
一般的な相場は3,000円から5,000円程度です。贈る相手との関係性によって調整し、例えば親しい友人や親戚であれば3,000円程度、会社の上司や特にお世話になった方へは5,000円程度の品物を選ぶことが多いです。あまりに高価なものはかえって相手に気を使わせてしまうため、感謝の気持ちが伝わる範囲で選ぶことが大切です。
- Qのしの書き方について教えてください。
- A
お中元で用いるのし紙は、紅白の蝶結びの水引を選びます。蝶結びは何度でも結び直せることから、繰り返しあってもよいお祝い事に使用されます。表書きは、水引の上段中央に「御中元」と書き、下段には贈り主の名前をフルネームで記載します。会社名を入れる場合は名前の右側に少し小さめに書きます。
- Q相手が喪中の場合、お中元を贈ってもよいですか?
- A
相手が喪中の期間、特にお祝い事の要素が強い四十九日がお済みでない場合は、お中元を贈るのを控えるのが一般的です。もし贈りたい場合は、四十九日を過ぎてから、お祝いを連想させる紅白の水引や「御中元」の表書きは避けます。無地の奉書紙や白い短冊を使い、「暑中御見舞」などとして贈るとよいでしょう。
- Qお中元をいただいたら、お返しは必要ですか?
- A
お中元は、目下の人から目上の人へ日頃の感謝を伝える贈り物なので、基本的にお返し(返礼品)は不要です。ただし、品物を受け取ったら、なるべく早く電話やお礼状で感謝の気持ちを伝えるのが丁寧なマナーです。もし同僚や友人などからいただき、返礼をしたい場合は、いただいた品物の半額から同程度の金額のものを「御礼」や「暑中御見舞」として贈ります。
まとめ
お中元に贈るお菓子について、選び方の3つのポイントから具体的なおすすめ商品までご紹介しました。
相手の家族構成に配慮した個包装のお菓子や、夏に嬉しい涼やかな見た目のゼリー、普段は買わないような特別感のある一品など、喜ばれるギフト選びにはいくつかのコツがあります。
しかし、数ある商品選びで最も大切なのは、日頃の感謝を伝えたいというあなたの温かい気持ちです。
今回ご紹介した選び方のコツや人気商品を参考に、ぜひ相手の笑顔を思い浮かべながら、とっておきの一品を選んでみてください。
心のこもったお菓子は、きっと素敵な夏のご挨拶となり、相手の心にしっかりと届くはずです。
コメント